- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県本宮市
- 広報紙名 : 広報もとみや 令和7年10月号
本宮市長 高松義行
9月定例議会の真っただ中です。昨日で一般質問が終了し、明日は各常任委員会が開催され、明後日からは令和6年度の決算審査特別委員会が開催され、市民の皆様の代表である議員の皆様から、各事業の成果・適正化の審査を受ける事となります。
言うなれば昨年度の成績表を議員の皆様から頂き、今後の市政に繋ぐ大切な3日間となりますので、職員一同緊張感を持って臨む事となります。
今日は議会が休会の日、議員さん方は内容の調査、職員の方々は説明の準備と、休会とは言え多用で貴重な一日となる9月9日、本日は「重陽の節句」です。奇数の中で最大の陽数である「9」が重なる吉祥の日とされております。
今年は9月になっても暑い日が続き、皆さんの体も悲鳴を上げ始めているのではないでしょうか?吉祥の日にあやかり元気を頂きたいものです。
別称「菊の節句」とも呼ばれ、菊を飾り、宴を催し、長寿を願う風習があるとか、このお酒を「菊酒」と称するのだそうです。昨夜は満月、十六夜ではありませんが、ほんの少し欠けた今夜の月を愛でながら菊酒をいただき長寿を願う・・風情があって良いですね!いやいや明後日からは議会決算審査特別委員会、月を愛でるのは10月6日の中秋の名月に!・・と思う私が居りながら、一方で、これから市内では敬老会の真っ盛り、今日の重陽の節句のご利益を頂くためにも、皆様の(私も含め)長寿を願い菊酒を少々・・少々ですよ・・少々。
今月も『つらつらと』には程遠い内容ですみません。皆様ご自愛を・・。