- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県大玉村
- 広報紙名 : 広報おおたま 2025年3月号
■第6回おおたまコミュニティ広場について
2月15日(土)に第6回おおたまコミュニティ広場が大玉村農村環境改善センターで行われ、村内小・中学生、教職員、保護者、地域住民約100名の方々が参加されました。
第1部では「大玉村の魅力と未来の可能性を発信しよう!」をテーマに小・中学生が総合的な学習の時間等での学び(ゴミ問題、野生動物の保護、食品ロス、防犯、防災、スマート農業、友好の翼、地域貢献など)を通して、ふるさと大玉村について感じたことや考えたことを発表しました。
第2部では「みんなが進んで学ぶようになるためにはどうしたらいいだろう?」をテーマに家庭学習と読書の視点から話合いが行われました。家庭学習では「子どもが学習するときはTVを消したり、スマホを見なかったりするなど家族全員の協力が必要である。」や読書では「本を読むのには技術が必要なので小さい頃から本に慣れ親しむことが重要である。」などと活発な意見が出されました。
参加された方からは「世代を問わず多くの意見を交わすことが非常に良かった。大人の視点だけでなく、子どもの視点がとてもよく、勉強になった。」などの感想が寄せられました。
■あなたの家に眠っている絵本やおもちゃ、子供服をゆずってください!
~大玉村地域学校協働本部・家庭教育支援事業~
村家庭教育支援チームでは、保健センターで行われている乳幼児健診後や学校の授業参観日等に絵本やおもちゃ、子ども服などの「おゆずり会」(無償配布)を行っています。特に絵本やおもちゃは大人気で、喜んでお持ち帰りいただいております。家に眠ったままの絵本やおもちゃ、子ども服、運動着や学用品などがあれば下記までお持ちください。
回収場所:大玉村農村環境改善センター(教育委員会)、大山公民館
■大玉村川柳サークル
※二月例会作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
※お仲間募集中(毎月第一月曜)
連絡先:大玉村川柳サークル(橋本美津江)【電話】48-3139
■大玉村の子どもたちの笑顔が見られます!
大玉村ホームページ並びに大玉村教育ポータルサイトにおいて活動内容や写真を随時掲載していますので、ぜひご覧ください。
大玉村ホームページ:【HP】https://www.vill.otama.fukushima.jp
検索サイトから:大玉村 夢を育てるおおたまの教育
※大玉村教育ポータルサイトQRについては、本紙またはPDF版をご覧ください。
幼稚園・学校行事、公民館事業等の最新情報を写真とともに!
上記事業のお問い合わせ:大玉村教育委員会 教育部 生涯学習課(改善センター内)
【電話】48-3139【FAX】48-3493