健康 保健福祉センターだより

■おくすりのことご存じですか?
《リフィル処方せん…同じ処方せんで最大3回まで繰り返し使用できる処方せんのこと》
病状が安定しているなど医師が認めた場合で、1回目は医師の診察が必要でリフィル処方せんを受け取ります。2回目、3回目は診察なしで薬局で薬が受け取れます。

○リフィル処方せんのメリット
・医療機関に行く必要がないので、患者の負担軽減につながり、医療費の軽減にもつながります。

○リフィル処方せんの注意点
・リフィル処方せんが使用できない薬があります。
・(1)調剤の期間が定められており、(2)その期間外では薬を受け取ることができません。

《ポリファーマシー…多剤服用で副作用や薬物有害事象など害をなすこと》
何種類もの薬を服用している方は、医師や薬剤師に相談してみましょう。

○ポリファーマシーを防ぐために
・薬の重複や飲み合わせをチェックしてもらえるよう、かかりつけ薬局を持ちましょう。
・『お薬手帳』は医療機関や薬局に必ず持参しましょう。
・医師の診断と処方を信頼し、むやみに薬を欲しがらないようにしましょう。

《セルフメディケーション…自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること》
普段からしっかりと体調管理をし、体調がよくない時は、症状に合わせ薬局で薬剤師に相談のうえ市販薬を購入し対処するか、医療機関で受診するか判断しましょう。

《お薬手帳…お薬を飲んでいる方はお薬手帳を常に持ち歩きましょう。》
○お薬手帳のメリット
・薬の副作用や飲み合わせのリスクを減らせます。
・副作用歴、アレルギー、過去の病気などの情報を伝えられます。

問合せ:保健福祉センター
【電話】0242-73-3101