磐梯弘報 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度 磐梯町語学教育交流事業 成果報告
実施期間:令和6年11月23日~12月1日 実施場所:NewZealand Fairfield Intermediate School 参加者:磐梯中学校2年生のうち参加を希望した15名 ・ニュージーランド基本情報 面積:270,534km2(日本の3/4) 人口:約500万人 首都:ウェリントン市 ・モーニングティーとは? お菓子や飲み物でエネルギーを補給し、気分をリフレッシュする授業の合間の休…
-
くらし
まちのわだい
■お米番付第11回大会において山口陽康さんが「敢闘賞」受賞 「磐梯町福、笑い研究会」の生産者山口 陽康さん(布藤)が生産した福島県のブランド米「福、笑い」が、「お米番付第11回大会」(主催:京都老舗米屋八代目儀兵衛)において「敢闘賞」を受賞しました。 このお米コンテストは、食味計を使わず、食のプロが五感で食べておいしいお米を評価する全国規模のコンテストで32道府県、エントリー数182点の中から一次…
-
くらし
生涯学習通信
■3月・4月の休館日 ○公民館・体育館休館日 3月:16日(日)・24日(月) 4月:7日(月)・20日(日)・28日(月) ○体育館のみ休館日 ・3月21日(金) ・4月30日(水) ■中央公民館の図書コーナーに新しい本が入りました♪ ○芥川賞受賞作 ・DTOPIA ・ゲーテはすべてを言った ○直木賞受賞作 ・藍を継ぐ海 ○絵本 ・もうじきたべられるぼく ・ほしじいたけ ほしばあたけ シリーズ …
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ
■3月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 開館時間:10:00~21:00 休館日:第1月曜日 料金: ・トレーニング室(1日) 町民500円・町外800円 ・レッスン(1回) 町民500円・町外800円 ・プール 町民無料・町外500円 ・フリーパス(全ての施設が何回でも利用可能) 5,170円/月 ※ホームページへの二次元コードは本紙をご覧ください。…
-
健康
地域包括⽀援センターだより
■ストレッチから始めてみませんか? 冬の寒さにより体が縮こまってしまったり、度重なる雪かきの疲れなどで体の筋肉が硬くなり、なんとなく思うよう体が動かない、なんてことはありませんか? 体が硬くなると筋肉が萎縮してしまい、その結果血行が悪くなりますます体が硬くなるという悪循環になってしまいます。 春の活動的なシーズンを前に、転ばないようにするためにも体の柔軟性は必要です。 また、副交感神経を活発にして…
-
健康
保健福祉センターだより
■おくすりのことご存じですか? 《リフィル処方せん…同じ処方せんで最大3回まで繰り返し使用できる処方せんのこと》 病状が安定しているなど医師が認めた場合で、1回目は医師の診察が必要でリフィル処方せんを受け取ります。2回目、3回目は診察なしで薬局で薬が受け取れます。 ○リフィル処方せんのメリット ・医療機関に行く必要がないので、患者の負担軽減につながり、医療費の軽減にもつながります。 ○リフィル処方…
-
くらし
狂犬病予防注射のお知らせ
令和7年度に町で行う狂犬病予防注射は、下記の1日のみとなります。 また、対象地区以外でも予防注射を受けることができますので、ご予定に合わせてお越しください。 なお、3月中旬までに犬の登録をされている方につきましては、別途通知しております。 実施日:4月17日(木) ■当日用意するもの(料金はおつりの無いようお願いします。) ・犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書 ・問診票 ・狂犬病予防注射済票交…
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊通信3月号
今月は、令和6年度で任期を終えて卒隊される協力隊員の記事です。皆さんの今後のご活躍をお祈りします。 ■斎藤 拓哉(さいとう たくや) 所属:政策係 ミッション:空き家対策・移住定住促進 こんにちは、斎藤(森)です。今回が今年度最初で最後の協力隊通信になります。 2021年に着任し、任期延長も含めて4年間という長い期間にわたり地域おこし協力隊として活動いたしました。 業務は空き家対策と移住定住促進業…
-
くらし
今月のお知らせ 3月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■JICA(ジャイカ)海外協力隊員募集 ○JICA海外協力隊募集! 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できるボランティアを募集中です。 募集:3月21日(金)~5月9日(金) ・JICAホームページ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ○二本松…
-
くらし
婦人会資源回収のお知らせ
日時:4月13日(日) 時間・場所:午前8時30分までに各地区ごみ収集所にお願いします。 回収資源:古新聞・段ボール・空缶(アルミ・スチール)、チラシ、雑誌類 ※紙類・段ボールは紙紐でまとめて下さい。 問い合わせ先:磐梯町婦人会 【電話】0242-73-2708
-
その他
町の人口
人口:3,135人 男:1,566人 女:1,569人 世帯数:1,188世帯 転入 6人/転出 4人 出生 1人/死亡 8人 (令和7年2月28日現在)
-
くらし
今月の納期
■3月25日(火) ・国民健康保健税 6期 上下水道料金お忘れなく!
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ
■消防署からのお知らせ ○火災になった時に命を守るために (1)避難経路を確認し、避難の妨げになる物を置かない。 (2)消火器の設置場所と使用方法を確認する。 (3)火災の時は、大声で周りに知らせながら逃げる。 (4)住宅用火災警報器を設置し点検する。 ○お宅で火を出さないために (1)寝たばこはしない。灰皿には水を入れる。吸い殻は必ず水に浸してから捨てる。 (2)ストーブやヒーターは、布団や洗濯…
-
文化
みんなのひろば
※作品は本紙をご覧ください。 ■皆さんからの作品を募集しています。 掲載を希望される方は下記までご連絡ください。 問合せ:行政経営課 行政経営係 【電話】0242-74-1221
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例の申請について
老齢基礎年金を受け取るためには、原則として保険料の納付済期間等が合計10年以上必要となり、学生納付特例制度の承認を受けた期間は、この10年以上という老齢基礎年金の受給資格期間には算入されますが、将来受け取る老齢基礎年金の金額には反映されません。 このため、将来、満額の老齢基礎年金を受け取るために、10年以内であれば保険料を納付(追納)することができる仕組みとなっています。 ※保険料の後払い(追納)…
-
イベント
赤枝彼岸獅子
3月17日(月):町内 3月20日(木):赤枝地区 ※荒天時は中止となる場合があります。
-
くらし
磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ)
■磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ) ・シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ・夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ・管内では、出会頭の事故が多発しています。交差点では、確実に一時停止や安全確認をしましょう ・雪道では、スリップ事故が多発します。急発進・急ハンドル・急ブレーキはやめましょう。 ※「空き巣、忍…
-
子育て
令和7年度に19歳になる子(学生)がいる多子世帯は、児童手当多子加算の申請が必要です
大学生年代(19歳~22歳)の子がおり、親等の経済的負担がある場合、養育状況に変更がなければ、申請をすることで、多子加算対象としてカウントすることができます。 申請がない場合、その子は多子加算のカウント対象にはなりませんので、ご注意ください。 ※19歳~22歳の子は児童としてカウントはされますが、児童手当の支給対象にはなりません。 ■対象となる方 ・児童手当を受給していて、令和7年度に19歳になる…
-
子育て
児童手当制度改正に伴う申請の最終期限が迫っています
児童手当の制度が令和6年10月に改正されましたが、この改正に伴う申請期限は、令和7年3月31日(月)までです。 この申請期限を過ぎると、令和6年10月分までさかのぼって手当を受給できません。 原則、申請の翌月分からの支給となります。 申請がお済みでない方は、お早めに申請してください。 ※町で把握している対象者には、1月下旬にお知らせをお送りしています。対象者などの詳細は町ホームページの「児童手当に…
-
くらし
ごみを減らそう!磐梯町ごみ削減アクション
■可燃ごみ削減進捗について(令和6年4月~令和7年1月時点) 今回は、令和6年4月~令和7年1月までの各月の排出量と達成率を掲載します。 目標を達成するには、毎月4.6t可燃ごみを削減する必要があります。 1人あたりの量にすると、1人あたり1日約50gの削減が必要です。 引き続きごみ削減の取り組みにご協力をお願いします! ■1人1日50グラムごみ削減アクション! ○今日からできる削減アクション ・…
- 1/2
- 1
- 2