健康 保健福祉センターだより

■「健康日本21(第三次)について」
国は、健康日本21(第三次)を策定し、国民の健康増進と生活習慣病の予防、改善を図るため、9つの健康課題「栄養・食生活」「身体活動・運動」「休養・こころの健康づくり」「歯の健康」「たばこ」「アルコール」「糖尿病」「循環器病」「がん」について目標値を定め、国全体で取り組んでいます。
第三次で重視しているのが、社会環境整備や自然に健康になれる環境づくりです。身体活動について、わかりやすく職場での例を挙げると、
・会議室をオフィスから遠い場所に置く
・会議は立って行う
・椅子の代わりにバランスボールを使う
・駐車場は会社から離れた場所にする
・座りすぎているとアプリでアラームがなる
・ラジオ体操を休憩中に行う、などです。
その他社会全体の取り組みとして禁煙スペースの拡大、栄養に関しては、スーパーでの減塩食品展示の取り組み等、様々な環境整備が挙げられています。社会全体で取り組めば、特に意識しなくても自然と健康増進につながっていくということです。
磐梯町データからもメタボリックシンドロームや肥満が多い状況があり、改善していくために町全体で取り組んでいかなければならないと考えます。
新年度、気持ち新たに自分の健康について意識しながら生活できるよう、まずは体の状態を知ることから始める健(検)診を受けましょう。

問合せ:保健福祉センター
【電話】0242-73-3101