くらし 村のデキゴト(1)

◆運動会
5月25日に予定されていた総合運動会は前日の雨の影響により、体育館で小学生と保育所児童のみでの開催となりました。
親子でふれあいながら競技を行ったり、キャラクターのお面をかぶりポンポンを付けて応援したり、お菓子の入った袋に向かって走ったりして、すべての競技を楽しみながら元気よく行うことができました。
笑顔もあふれ、思い出に残るいい運動会となりました。
小学生部門では、鼓笛やヨサコイで練習の成果が発揮され、生徒全員がやり切った!という達成感で満ち溢れていました。紅組白組共に接戦で、結果、まさかの同点となりました。

◆春の風物詩 からむし焼
5月30日野尻と大芦のからむし畑にて、からむし体験生および体験修了者と村の方が集まり、からむし焼きを行いました。
からむし焼きは毎年小満のころに、これから出るからむしの芽を揃える目的で行われています。体験生たちは、からむし畑に火が付く様子を真剣に見つめ、その後水を撒く等の作業を行いました。

◆ちょいフィット しょうわ運動教室
5月16日、すみれ荘においてスポーツクラブの講師による運動教室が開催されました。
シニアの部では椅子に座りながらできるきれいな姿勢を保持するためのストレッチ。青壮年の部では軽めの運動とストレッチポールを行いました。
久しぶりの運動で不安のある方も多かったですが、最後まで楽しく、気持ちよく運動することができました。
運動教室は毎月1回すみれ荘で実施しています。だれでもできるやさしい内容になっていますので、お気軽にご参加ください。
なお、ご自宅できるエクササイズについて16ページでご紹介していますので、ぜひ挑戦してみたください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆五十嵐カヨ子氏 百歳賀寿
五十嵐カヨ子さん(大芦)が6月2日で満百歳の誕生日を迎え、ご家族が同席のもと、百歳高齢者賀寿贈呈式が、6月5日昭和温泉しらかば荘で行われました。
贈呈式では、福島県・昭和村・村老人クラブ連合会・村社会福祉協議会から、賀寿や記念品が贈られました。
長寿の秘訣は、「好きな趣味をやる。くよくよしない。なんでもよく食べる。」と教えていただきました。おめでとうございます。
カヨ子さんが、お祝いへの感謝の気持ちとして短歌を詠んでくださいました。
素敵な心遣い、誠にありがとうございました。

◆電波の日表彰式
6月2日に仙台市内ホテルで「令和7年度電波の日・情報通信月間記念式典」が行われ、総務省・東北総合通信局長より舟木村長が表彰を受けました。これは、村内全域のWi-Fiネットワーク整備や、防災カメラの設置等の取り組みが評価されたものです。

◆タオルを寄贈いただきました
6月5日に下中津川上坪婦人会より、保育所にタオルを寄贈を頂きました。
子どもたちはすごく喜んでいました。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

◆小・中学生花育定植体験
6月6日に昭和中学校の生徒を対象にカスミソウの栽培から流通を学ぶ「花育」事業の一環として、午前中は全体オリエンテーションでカスミソウ農家として就農されている伊藤匠(大芦)さんにより、昭和カスミソウについて講義を受け、午後は中学1年生及び、昭和小学校3・4年生も一緒に、矢の原にある2つの圃場で、定植体験をしました。
参加した生徒・児童たちは農家の方に教わり「なかなか難しい」と話しながら、丁寧に苗を植えていました。