- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年6月号
■日々の健康づくりを応援 にしGOココカラ元気プロジェクトについて
村では、健康づくりと生活習慣病予防、健康の保持・増進を目的に、「にしGOココカラ元気プロジェクト」を実施します。ココロとカラダの元気のために、日々の健康づくりを始めてみませんか。
対象となる様々な健康づくりに取り組みスタンプを集め、最大2,500円分の商品券等と交換することができます。
○対象者
18歳以上の村民の方(ただし高校生を除く)
○実施期間
6月1日(日)から令和8年1月31日(土)まで
○参加費
無料
○スタンプの集め方(2つの方法があります)
1.健康増進チャレンジ
(1)A~Cから1つのコースを選ぶ
A.『動く』コース~歩くまたは走る~
目標:歩く(走る)時間・歩数・距離いずれかの目標を決めて取り組む
B.『測る』コース~朝と晩、1日2回血圧測定~
目標:毎日朝晩2回血圧測定
C.『記録する』コース~健康ダイアリーに記録~
目標:毎月、運動と栄養について取り組んだ結果と体重を記録
(2)日々の目標を決め取り組み、チャレンジシート、血圧手帳、健康ダイアリーに記入
(3)50日目標が達成できたら、村保健福祉センターにチャレンジシート等とスタンプカードを持参し、健康増進スタンプを獲得
※健康増進スタンプは、50日目標達成ごとに1個獲得できます。スタンプ1個で500円分の商品券等に相当し、1人4個まで集めることができます。また、健康増進チャレンジは、50日目標達成ごとにコースを変更して取り組むこともできます。
2.健幸アップチャレンジ
村の健康増進事業や介護予防事業等、様々な健康づくりに取り組むことで、健幸アップスタンプを獲得することができます。
※健幸アップスタンプは10個で500円分の商品券等に相当し、20個まで集めることができます。
[健幸アップチャレンジ]スタンプ獲得イベント一覧:
・村の健康増進事業(ココカラウォーキング、シニア体力測定会、元気からだ塾等)
・各種健(検)診の受診
・体組成計(村保健福祉センター設置)での測定
・保健師や管理栄養士による相談
・献血
・村体育施設の利用(村民体育館、トレーニング室、村民屋内プール)
・フットパス
・ふるさと西郷講座
・各地区体操教室やサロンでの活動
※この他にも、随時対象事業を追加します。最新情報は村ホームページをご覧ください。
○商品券等への交換
500円以上のスタンプを集めた方は、期限までに健康推進課窓口(村保健福祉センター内)へスタンプカードを提出すると、イオン商品券・まるごと西郷館商品券・村民屋内プール助成券のいずれかと交換ができます。
○スタンプカード提出期限
令和8年2月13日(金)
○チャレンジシート・スタンプカード設置場所
・村保健福祉センター
・役場本庁舎
・村文化センター
・村民体育館
・村民屋内プール
・まるごと西郷館
・行政サービスセンター(イオン白河西郷店2階)
※血圧手帳は病院等で配付されたもの等を使用できるほか、村保健福祉センターでも配付しています。また、健康ダイアリーは、村保健福祉センターでのみ配付しています。
○スタンプ獲得場所
健康推進課(村保健福祉センター内)でスタンプカードを提示してください。
※村体育施設利用の際は、体育館・プール事務所でスタンプカードを提示してください。
詳細は村ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問合せ:健康推進課(健康増進係)
【電話】25-1115
■第2回「元気からだ塾」参加者を募集します
村では、皆さんがこの先もずっと元気に生活を送ることができるよう、健康づくりの方法を学ぶ教室「元気からだ塾」を開講しています。教室に参加して元気の秘訣を学び、健康づくりに取り組んでみませんか。医療の専門職が、座学に体操やレクリエーションを取り入れながらお伝えします。
今回は第2回の参加者を下記のとおり募集します。
テーマ:「難聴と認知症の深い関係について」~聴かざるは一生のそん~
講師:医療法人社団 慈泉会 介護老人保健施設 ひもろぎの園 言語聴覚士
日時:7月15日(火)13:30~15:00
場所:村保健福祉センター
対象者:村内在住でおおむね65歳以上の方
定員:50名程度
参加費:無料
申込方法:6月16日(月)から7月11日(金)までに電話、または健康推進課(村保健福祉センター内)窓口にてお申し込みください。
※事前申込み制で定員になり次第締め切ります。
令和7年度の今後の予定:
・第3回…8月20日(水)
「上手な薬やサプリメントとの付き合い方」~お薬悩み相談会~
・第4回…10月15日(水)
「高齢者の身体づくり」~専門家に学ぼう、運動と食事の正しい知識について~
・第5回…令和8年1月21日(水)
「転倒予防のコツ伝授教室」~転ばぬ先の杖~
※第3回以降の参加者募集は、都度行います。
また、6月26日(木)開催の第1回元気からだ塾(「健康寿命を延ばそう!今からできる介護予防」)の参加者も6/20(金)まで募集しています。
問合せ:健康推進課(健康増進係)
【電話】25-1115