- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年6月号
■19~39歳 県民健康診査の実施について
生活習慣病の予防や疾病の早期発見、早期治療のため積極的に受診しましょう。
対象者:下記の全てに該当する方
(1)昭和61年4月1日から平成19年4月1日までに生まれた方
(2)令和7年4月1日時点で村に住民登録がある方
(3)職場や学校などで健診を受ける機会がない方
申込方法:健康推進課(村保健福祉センター内)窓口または電話にてお申し込みください。
申し込み後、後日受診案内をお送りします。
申込期限:6月18日(水)まで健康診査の結果(データ)は、県民健康調査データベースに登録され、長期にわたる健康管理に活用されます。受診には「承諾書」が必要となります。
○集団健診
実施期間:7月22日(火)から8月5日(火)まで
※ただし、7月27日(日)、8月3日(日)は除く
場所:村保健福祉センター
検査項目:身長・体重・BMI・血圧・尿検査・血液検査(肝機能、血中脂質、血糖)
※集団健診のみ、貧血および腎機能検査(血液検査)が追加されます。
料金:無料
○個別健診
実施期間:令和7年10月から令和8年1月まで
場所:指定医療機関での受診
検査項目:身長・体重・BMI・血圧・尿検査・血液検査(肝機能、血中脂質、血糖)
料金:無料
問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115
■誰かの命を助けるために 骨髄移植ドナー支援助成事業について
全国で毎年約2,000人の方が骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要としています。村では、骨髄ドナーとなる方の経済的負担等を軽減するための助成金の交付を行っています。
交付対象者:平成31年4月1日以降に公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業にドナー登録し、骨髄または末梢血幹細胞の提供を完了した方のうち、次の全ての項目に該当する方
(1)骨髄または末梢血幹細胞の提供時に村に住所を有する方
(2)他の助成金等(ドナー休暇取得を含む)を受けていない方
助成金の額:骨髄等の提供に係る通院または入院の日数に2万円を乗じた額を助成します。ただし、7日間を上限とします。
※骨髄・末梢血幹細胞の採取術およびこれに関連した医療処置によって生じた健康被害のための通院および入院を除きます。
申請方法:健康推進課(村保健福祉センター内)窓口にて申請してください。
※ただし、骨髄等の提供が完了したことを証明する書類の完了日より1年以内の申請に限ります。
必要書類:
(1)西郷村骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2)公益財団法人日本骨髄バンクが発行する証明書(事業の実施を証明する書面)
(3)振込先通帳の写し
(4)就業規則等の写し
ドナー登録について:ドナー登録は下記の全てに該当する方が登録することができます。
(1)18歳以上54歳以下で健康な方
(2)体重が男性45kg以上、女性40kg以上の方
詳細は、村ホームページをご覧ください。
問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115
■認知症啓発映画「オレンジ・ランプ」上映会について
村では、認知症の方や高齢者が安心して自分らしく暮らすことができる村づくりを目指し、認知症総合支援事業に取り組んでいます。また、今年度は認知症の方やご家族に対する生活面の早期支援を行う取り組みとして、認知症サポーターの活躍の場(チームオレンジ)の整備を目指しています。
今回は認知症総合支援事業のひとつとして、認知症についての正しい知識や理解を深めることや普及啓発を目的に、映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催します。
○この映画について
本作品は、ある日突然若年性アルツハイマー型認知症と診断された39歳の主人公とそれを支える妻、家族を実話にもとにして描く、優しさに満ちた希望と再生の物語です。
もし、あなたの大切な人やあなた自身が認知症になったら?この映画をきっかけに認知症について一緒に考えてみませんか。
日時:8月9日(土)13:30~15:00(13:00受付開始)
会場:村文化センター 大研修室
対象者:村内在住または村内在勤の方
鑑賞料:無料
定員:200名(定員に達し次第受付終了)
申込期間:6月23日(月)から7月23日(水)まで
申込方法:健康推進課へ電話または、村ホームページから申し込みサイトにアクセスしてください。
※この上映会は「にしGOココカラ元気プロジェクト」のスタンプ獲得イベントです。
問合せ:健康推進課(高齢者支援係)
【電話】25-3910