- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年6月号
■西郷村「人と地域の絆づくり」推進補助金の申請受付について
西郷村「人と地域の絆づくり」推進補助金の第3回申請受付を行います。この補助金は、行政区や住民団体等の人々が地域の課題解決に向け、村民の参画と協働によって、特色を生かした魅力ある地域を形成し発展させていくための活動を支援するものです。
申込期間:7月7日(月)から8月8日(金)まで 9:00~17:00(土日祝日を除く)
補助金について:
・補助金の交付回数は、各年度1団体に対して1回です。
・補助金額は、事業対象経費から国、県、市町村(西郷村を除く)、民間団体などによる補助金等を引いた補助金対象経費を基に算出します。
提出書類:
(1)西郷村人と地域の絆づくり推進補助金交付申請書
(2)事業計画書
(3)住民団体等の規約等、会員名簿
(4)事業収支予算書
(5)団体概要書等提出書類
(1)~(4)の様式は、役場で受け取るか、村ホームページからダウンロードできます。
審査会により補助金の交付が決定すると、補助金を振り込むための団体等名義の預貯金口座が必要となります。
提出場所:総務課(本庁舎2階)
問合せ:総務課(庶務係)
【電話】25-1112
■6月1日から10日は電波利用環境保護周知啓発強化期間です
総務省では、毎年6月1日から10日までを「電波利用環境保護周知啓発強化期間」と定め、良好な電波利用環境の保護と、利用者や国民の意識向上を図っています。
電波は、ルールを守って正しく使用しましょう。
電波の混信・妨害については下記までお問い合わせください。
問合せ:総務省東北総合通信局
【電話】022-221-0641
■ふくしま駅伝西郷村チーム 選手を募集しています
ふくしま駅伝大会西郷村運営委員会では、第37回ふくしま駅伝大会において村の部4連覇を目指すため、高校生以上の選手候補生を募集しています。
チームでは、競技レベルの向上を目的に、定期練習会を実施するほか、各種大会等へ参加しています。
参加を希望される場合は、下記までご連絡ください。
第37回ふくしま駅伝大会開催日:11月16日(日)
対象者:高校生以上の男女
参加資格:
(1)村に住民登録がある方
(2)他市町村や他県在住で、村内中学校出身の方(ふるさと選手)
参考記録:
・男子…5000m走 17分30秒以内
・女子…3000m走 11分30秒以内
問合せ:生涯学習課(体育振興係)
【電話】25-2371
■にしごう地域活性盛り上げ隊 アンケート調査について
村内在住の中高生で組織された「にしごう地域活性盛り上げ隊」が地域課題に関するアンケート調査を実施しています。
調査の目的:村の現状や地域課題に対する若年層の意見を収集・把握し、地域活性に向けた企画等の参考とするために行います。
対象者:13歳~30歳の方
回答方法:下記オンラインフォーム(※本紙二次元コード参照)より回答してください。
調査期間:6月30日(月)まで
問合せ:にしごう地域活性盛り上げ隊事務局(生涯学習課内)
【電話】25-2371
■下水道で快適な暮らしを 下水道供用開始について
令和6年度下水道管渠(かんきょ)布設工事により、村内の大字小田倉字後原の一部の下水道処理区域が拡大されました。これにより、令和6年度時点の村内の公共下水道区域の整備面積は、741.20ヘクタールとなりました。
○接続のメリット
下水道に接続すると、これまで使用していた汲み取り便所や浄化槽の維持管理費がなくなり、経済的です。嫌なにおいもなくなり、河川をはじめとする自然環境を守ることに繋がります。
○手続き、工事が必要です
実際に下水道を使用するためには、受益者の申告、負担金・分担金納付の手続き、排水設備の工事などが必要になります。
○助成制度を活用しましょう
新築の場合をのぞき、水洗化助成制度(告示の日より3年以内に下水道に接続する方が対象)や、融資あっせん制度などがあります。
問合せ:上下水道課(下水道施設係)
【電話】25-2912
■ご希望の方に庭木等をお譲りします
新庁舎建設事業に伴い、役場敷地内の庭木・植栽等を、ご自身で搬出可能な方にお譲りします。
詳しい条件などについては、村ホームページをご覧いただくか、下記までご連絡ください。
問合せ:企画政策課(拠点整備係)
【電話】21-5191
■漏水調査の実施について
限りある水資源の有効活用のため、村内給水区域において、村が委託する調査業者が路上での漏水調査や仕切弁調査および戸別音調調査を実施します。ご協力をお願いします。
調査期間:6月2日(月)から令和8年3月19日(木)まで(夜間調査含む)
調査業者:フジ地中情報(株)東北支店
宮城県仙台市青葉区上杉五丁目3番36号
※調査員は、村が発行した身分証明書を携帯しています。不審に思われた場合は、身分証明書の提示を求めるか、下記までご連絡ください。
なお、日中に限り、皆さんの敷地内の漏水調査を行うことがありますが、お声がけをしてから調査を開始しますので、ご協力をお願いします。
問合せ:上下水道課(上水道施設係)
【電話】25-2912
■令和6年度 情報公開件数報告について
昨年度の公文書開示請求・自己情報開示請求件数、開示決定件数等は下記のとおりです。
○公文書開示請求
開示請求件数:4件(内、任意開示請求4件)
開示決定件数:4件(内、異議申し立て0件)
開示請求者内訳(任意開示請求を除く):
・村内に住所を有する方…該当なし
・村内に事務所または事業所を有する個人および法人、その他の団体…該当なし
・村内に利害関係を有する方…該当なし
○自己情報開示請求
開示請求件数:0件
問合せ:企画政策課(情報統計係)
【電話】25-2943