くらし 特集 みんなで考えよう 高齢者の安全運転
- 1/20
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年7月号
毎月15日は、「シルバー交通安全の日」です。ドライバー本人だけではなく、家族や地域みんなで、高齢者の安全運転について考えてみましょう。
■01 現状を知る
○近年の交通事故件数(福島県)
(交通事故総合分析センター交通統計より)
65歳以上が加害者となった事故の割合は、年々増加傾向にあります。
○死亡事故を起こした75歳以上の認知機能検査結果(全国・令和元年)
(警察庁 令和2年3月発表「高齢運転者交通事故防止対策に関する調査研究」調査研究報告書より)
「認知症のおそれ」および「認知機能低下のおそれ」と判定された人数を合わせると150人となり、全体の約4割を占めています。
■02 運転時認知障がい早期発見チェックリスト
高齢運転者の皆さん、以下の各項に思い当たるものはありませんか?□にチェックしてみましょう。
□車のキーや免許証等を探し回ることがある。
□道路標識の意味が思い出せないことがある。
□スーパーなどの駐車場で自分の車を停めた位置が分からなくなることがある。
□よく通る道なのに曲がる場所を間違えることがある。
□車で出かけたのに他の交通手段で帰ってきたことがある。
□アクセルとブレーキを間違えることがある。
□曲がる際にウインカーを出し忘れることがある。
□反対車線を走ってしまった(走りそうになった)。
□右折時に対向車の速度と距離の感覚がつかみにくくなった。
□車間距離を一定に保つことが苦手になった。
□合流が怖く(苦手に)なった。
□駐車場所のラインや、枠内に合わせて車を停めることが難しくなった。
□交差点での右左折時に歩行者や自転車が急に現れて驚くことが多くなった。
□運転している時にミスをしたり危険な目にあったりすると頭の中が真っ白になる。
□同乗者と会話しながらの運転がしづらくなった。
(NPO法人高齢者安全運転支援研究会(監修) 日本認知症予防学会理事長 浦上克哉「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」より抜粋)
3つ以上該当した方は、専門医や専門機関を受診する目安として活用してください。また、次の本紙3ページ(※下記参照)の内容も検討してみましょう。
■03 安心して運転するために
◆相談窓口へ電話
運転に不安を感じたら、まずは気軽に電話してみましょう。家族の方も利用可能です。(福島運転免許センターの相談窓口につながります。)
○安全運転相談ダイヤル(平日8:30~17:15)
【電話】#8080
◆講習会に参加する
福島県警の参加・体験型の交通安全講習会では、動体視力や判断力を診断できるものや、映像を見ながら危険予測のポイントを学ぶもの等、様々な方法で現在の能力を把握することが可能です。詳細は、下記までお問い合わせください。
問合せ:白河警察署
【電話】23-0110
◆[村が支援を始めました!]ペダルの踏み間違いによる事故を防ぐために安全運転支援装置をつける
○安全運転支援装置とは
ペダルの踏み間違いを検知し、急発進を防ぐ装置です。このほか、障害物を検知して、自動で停止する機能がついているもの等もあります。国土交通省中部運輸局の発表では、衝突被害軽減ブレーキ(安全装置の1つ)を装着した車の事故発生率が、装着していない車よりもおよそ3分の1まで減少したとの調査結果が出ており、装置をつけることで、交通事故の抑制に効果があることが分かっています。
村では今年度から、後付けの安全運転支援装置について、設置費用の一部補助を行っています。
対象者:65歳以上で、下記の全てに該当する方
(1)有効な運転免許を持っている方
(2)車検証の使用者欄に名前がある方
(3)自家用車に初めて安全運転支援装置を取り付ける方
補助金の額:事業対象費の2/3(上限30,000円)
注意事項:
・購入前の申請・審査が必要です。
・国土交通省の性能認定を受けている装置が対象です。
詳細は、下記までお問い合わせください。
問合せ:健康推進課(高齢者支援係)
【電話】25-3910
■04 運転免許証の自主返納
交通事故は、加害者・被害者双方の家族にとって深刻な問題になります。運転に不安を感じるような体の衰えがあったり、交通事故を起こしそうになった等、思い当たるものがあれば、ご家族で運転免許証の自主返納について考えてみませんか。
◆運転免許証を自主返納すると「運転経歴証明書」を申請できます
運転免許証を有効期限内に自主返納した方または有効期限が切れてから5年以内の方であれば、身分証明書としても使用できる「運転経歴証明書」を警察署に申請することができます。
○申請についての問い合わせ先
問合せ:白河警察署(交通課)
【電話】23-0110
○交付手数料を村が助成します
交付に必要な手数料のうち1,100円分は、村が助成しています。(※65歳以上の方)
問合せ:防災課(地域安全係)
【電話】21-5190
○「運転経歴証明書」の提示等で、次のようなサービスや、協賛店舗での特典等を受けることができます。
・村デマンド交通(事前登録・利用予約が必要)…事前登録時に提示すると利用料金(村内間400円、村内白河市間600円)が半額
・タクシー料金…県タクシー協会加盟のタクシー会社利用時に提示すると乗車料金が1割引(※65歳以上の方)