くらし ピックアップ情報

■新白河駅西口駅前広場の通行方法の変更について
新白河駅前西口広場の一般車レーンの誘導の見直しにより、通行方法が下図(青色の部分)(※本紙参照)のとおり変更となる予定です。変更に伴い、区画線工事を今年度中に行いますので、工事中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
※工事期間等は、決定次第村ホームページでお知らせします。

問合せ:建設課(管理係)
【電話】25-1117

■終活・相続セミナーand個別相談会について
令和6年4月1日から相続登記が義務化され、土地・建物等を相続した場合、3年以内に登記しなければならなくなりました。
名義変更のやり方や、亡くなった家族名義のままの土地の対応、認知症リスクへの備え等、今必要な手続きや将来に備える方法を学べる「終活・相続セミナー」と、個別相談会を併せて開催します。
日時:8月25日(月)13:30~15:00
場所:村文化センター 大研修室
参加費:無料
講師:福島地方法務局白河支局 支局長 佐藤義治氏
個別相談会について:セミナー終了後に、下記のとおり行います。
・時間…15:00~17:00(1枠30分)
・相談担当…司法書士 内田宜枝氏・久保木正信氏
・予約制のため、事前に税務課(電話または窓口)までお申し込みください。

問合せ:税務課(固定資産係)
【電話】25-1113

■クビアカツヤカミキリの発見にご協力ください
モモやサクラ等の害虫であるクビアカツヤカミキリが、生息域を拡大中です。現在、福島県内では確認されていませんが、隣県の栃木県や群馬県で被害が発生しています。
クビアカツヤカミキリは外来種の害虫で、幼虫がサクラやモモ、ウメ等の果樹類を食い荒らし、枯れさせてしまう恐ろしい害虫です。
被害を広げないためには、早期発見・早期防除が大切です。疑わしい成虫や被害の状況を見つけたときは、下記までご連絡ください。
クビアカツヤカミキリの特徴:
・成虫…2~4cmくらいの大きさで、胸の部分が鮮やかな赤色、頭部・腹部は黒色で艶があります。
・幼虫…5~10月頃にかけて木くずやフンが混ざったものを排出しながら、樹木の中を食い荒らします。
※幼虫は樹木の中で2~3年過ごした後、春にさなぎになり、6~8月に成虫となって樹木の外へ脱出します。産卵数が非常に多く、秋までに1,000個以上産卵することもあるため、被害が拡大します。
発見時の報告先:
・農地以外(庭・公園・街路等)
福島県自然保護課【電話】024-521-7210
・農地(果樹園等)
福島県病害虫防除所【電話】024-958-1709

問合せ:県農業総合センター
【電話】024-958-1709