- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年8月号
令和7年第2回定例会が6月5日から12日までの8日間の会期で行われました。専決処分の承認、条例の改正、補正予算等、村長提出議案2件が承認、11件が原案可決、4件の報告が受理、委員の選任1件が同意されました。また、議員提出案件7件が原案可決されました。議案名、議決結果については、次のとおりです。
■令和7年度 一般会計・特別会計・公営企業会計補正予算[6月]
○議案第36号~第38号・第43号(単位 千円)
○議案第39号~第41号(単位 千円)
新白河駅広場区画線工事、定住促進住宅施設整備工事、上新田中久保線道路工事等に関する補正予算が提出され、原案可決されました。
■6月9日(月)に羽太小6年生と川谷小5・6年生の児童が、授業の一環として令和7年第2回定例会の一般質問を傍聴しました。
普段接することのない議会の場に緊張しつつも、傍聴中は村議会議員の一般質問にじっくり耳を傾け、熱心にメモを取っていました。
■人権擁護委員の委嘱
第1回定例会において適任と認められた人権擁護委員、蛭田敦子氏に、委嘱状が交付されました。委嘱期間は、令和7年7月1日から3年間となります。
▽人権擁護委員とは
地域の方から人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したりしています。
問合せ:議会事務局(議事係)
【電話】25-2980