- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年8月号
■5/28 一人ひとりの権利を守るために 人権教室を実施
村人権擁護委員による人権教室が、川谷小で行われました。「プレゼント」というDVDを通していじめについて考える学習を行い、人権の大切さを児童に伝えました。この教室は、順次村内幼稚園・小・中学校で実施する予定です。
■6/7 8周年を迎えて まるごと西郷館でイベント
オープンから8周年を迎えたまるごと西郷館で、感謝祭が開催されました。先着150名にオリジナルトートバックをプレゼントしたほか、くじ引きや特売品、キッチンカーの出展もあり、大盛況のイベントになりました。
■6/10 思いやりの心を育てる 人権の花運動
小田倉小において、村人権擁護委員から児童へマリーゴールドの苗が贈呈され、委員が児童と共に植栽を行いました。この運動は、協力して花を育てることで、思いやりの心を育て、人権への理解を深めることを目的としています。
■6/16 感謝を込めて 花の日訪問
川谷保育園の園児が、キリスト教行事の一つである花の日礼拝にちなんで役場を訪れ、村長へ花束を贈りました。歌のプレゼントもあり、大きな声で一生懸命に歌う園児たちに、庁内には温かくほほえましい時間が流れました。
■6/21 町村の垣根を越えて 3町村スポーツ協会交流
那須カントリークラブで、第9回3町村スポーツ協会交流会が開催されました。西郷村、下郷町、那須町のスポーツ団体の交流と発展を目的に毎年行われており、今年はゴルフを通じて交流を深めました。
■6/27 地域貢献活動 大学生が農業体験
関東地区大学準硬式野球連盟の加盟校から約180名の大学生が、地域貢献活動の一環として川谷地区で農業体験を行いました。学生たちは酪農と花き栽培に分かれて体験し、協力農家の説明を聞きながら熱心に活動しました。
■6/30 もしもの時のために 福祉避難所に関する協定
村は、(社福)平成会と「災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定書」を締結しました。これにより、小田倉字小田倉原にある特別養護老人ホームリアンヴェール西郷が、災害時に福祉避難所として活用されます。