くらし おのまちごみ減量大作戦!~資源とごみの分別についてご紹介します~

福島県民1人が1日に出すごみの量は、令和4年度で1,021グラムと47都道府県で最多、ワースト1位でした。
小野町では、1人あたり836グラムで県の水準よりは低い数値ですが、さらにごみ減量化に取り組む必要があります。
そこで、今月から「おのまちごみ減量大作戦!」として、広報おのまちで資源とごみの分別について掲載します。ごみ減量化には町民の皆さんのご協力が欠かせません。
ごみを減らし資源としてリサイクルすることで、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO²)発生の抑制や、埋立て(最終処分)の量を減らすことができます。
ごみの分別を行い、限りある資源を繰り返し利用できる循環型社会を実現しましょう。

◆ごみ収集所の適正な管理のお願い
□分別のお願い
ごみを正しく分別し、決められた日(曜日)に決められた収集所に出してください。
それぞれの専用袋の口はしっかりと結んでください。
※ごみの種類ごとに、異なる収集車で収集しています。
※必ず小野町の指定袋に入れて出してください。他市町村の指定袋やその他の袋に入ったものは回収しません。

□時間の厳守
ごみは町指定のそれぞれの専用袋に入れて、決められた日の朝8時30分までに、収集所に出してください。
※収集は、朝8時30分から順次行っています。

□管理の徹底
収集所の管理は、利用している皆さんで行うようになります。
利用者間で掃除当番を決めるなどし、清潔に保ちましょう。
収集できないものは、「違反シール」を貼り回収しません。違反シールが貼られたものは、出した方が責任を持って持ち帰り、正しいルールで出し直してください。

●「資源とごみ分別の手引き」を次の場所で配布しています。
役場窓口・多目的研修集会施設・子育て支援課・ふるさと文化の館・町民体育館

資源とごみの分け方についてのより詳しい情報は町公式ウェブサイトでもご覧になれます。
HP検索:『小野町 ごみの出し方』