くらし まちトピック

■副町長退任あいさつ
前小野町副町長 菅野 望
このたび、福島県に復帰することとなり、3月31日を持ちまして小野町副町長の職を退任いたしました。
令和3年7月1日の就任以来、村上町長のもと「持続可能なまちづくり、住んでいて良かったと思えるまちづくり」を目指し、職務に取り組んでまいりました。若輩の身であり、至らない点も多かったかと思いますが、町民の皆さんにはたくさんのご指導やご助言、そして時には心温まる言葉をいただきまして、誠にありがとうございました。
人口減少が加速度的に進む中、本町においても地域経済活動の縮小に加え、地域社会活動の維持が困難になってきており、子育て支援や教育環境の充実、農業・商工業の振興、地域コミュニティの活性化などに向け、これまで以上に危機感を持って取り組んでいかなければなりません。
また磐越自動車道やあぶくま高原道路に加え、昨年4月に開通したふくしま復興再生道路(県道吉間田滝根線)が通る本町は、各地域を結ぶ交通の要衝となることから、その利点を生かした取り組みや、地域支援を活用した人の流れを呼び込む取り組みも必要になります。
そのため町では、3月に「小野町人口ビジョン[第2版]おのまち創生総合戦略」を策定し「全ての町民が活躍できるまちをつくる」「仕事を増やし、安定した雇用をつくる」「新しい人の流れをつくる」「魅力的な地域をつくる」を基本目標に、人口減少対策を始めさまざまな課題にひとつひとつ取り組んでまいります。
町民の皆さんにおかれましては、村上町長とともに「人が輝き、みんなでつくるしあわせおのまち」の実現に向け、さらなるご支援、ご協力を心からお願い申し上げる次第です。
結びに、小野町の輝かしい未来と、町民の皆さんのご健勝、ご多幸を心から祈念申し上げて、退任のあいさつとさせていただきます。

■全国大会出場
小野町文化・体育振興基金から激励金交付
全国大会の出場者に対する激励金が3月12日、役場で交付されました。皆さんのご努力に敬意を表し、今後ますますのご活躍をご期待申し上げます。
各大会への出場者は次のとおりです。
※詳細は本紙4ページをご覧ください

■町民ふれあいスキー・スノーボード教室
町民ふれあいスキー・スノーボード教室が3月1日、沼尻スキー場(猪苗代町)で開催され子どもから大人まで11人が参加しました。当日は晴天でゲレンデのコンディションが良く絶好のスキー日和となりました。
参加者全員で準備体操をしたあと、スキー・スノーボードの各教室に分かれて指導を受けました。それぞれのレベルに合わせて技を磨き、白銀のゲレンデで思い切りスキーやスノーボードを楽しみました。参加者同士での親睦を深めることもでき、楽しい1日となりました。

■家族そろってスナッグゴルフ体験
家族そろってスナッグゴルフ体験会を3月8日、15日に開催しました。
スナッグゴルフとは、ゴルフの基本技術を学ぶためのスポーツです。最大の特徴は、ゴルフ未経験者や子どもでも最初からボールを打つことができること、また屋外や室内を問わずどこでも安全にプレーできることです。
体験会では、宝沢ゴルフビレッジ所属の竹渕淳先生から指導を受け、ゴルフの基礎を学びました。参加した家族はのびのびと笑顔でプレーを楽しんでいました。