健康 令和7年度 予防接種のご案内

■子どもの予防接種(定期・任意)

▽定期予防接種
定期接種はそれぞれの対象年齢を過ぎてしまうと自己負担になります。
適切な時期に受けるようにしてください。

※学童期の定期接種
・日本脳炎2期…9歳~12歳
・2種混合…11歳~12歳

▽任意予防接種

■女性の定期予防接種
子宮頸がんは若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。HPV感染を予防することで子宮頚がんになる確率を下げることができます。

※キャッチアップ接種対象の方は、令和6年度中に1回または2回接種している方に限り令和8年3月31日まで期間延長します。

■高齢者の定期予防接種

▽令和7年度から高齢者帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。
対象者には4月中に詳細を個別通知いたします。
対象者:
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
注1)令和7年度からの経過措置として、その年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。
注2)令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。

■定期予防接種の手続き方法
・県内にお住まいの方
事前にお渡ししている予診票を使用し、県内の医療機関で接種してください。

・県外にお住まいの方
原発避難者特例法により、避難先で接種を受けることができますので、避難先自治体の担当部署へお問い合わせください。町からの依頼書が必要な場合は、健康福祉課までご連絡ください。

問合せ:
健康福祉課 健康づくり係【電話】0240-33-0131
いわき支所【電話】0246-84-5200