広報ふたば 2025年4月 災害版 No.167

発行号の内容
-
くらし
町民の皆さまへ 町長施政方針(1)
3月11日招集の令和7年第1回双葉町議会定例会において、伊澤史朗町長が施政方針を述べ、令和7年度における各種事業の取り組みなどについて説明しました。 令和7年第1回双葉町議会定例会が開催されるにあたり、私の所信の一端と町政の基本方針を申し述べ、議員各位ならびに町民の皆さんのご理解とご協力を賜りたいと存じます。 ■東日本大震災追悼献花について 平成23年3月11日に発生した東日本大震災と東京電力福島…
-
くらし
町民の皆さまへ 町長施政方針(2)
■東京電力ホールディングス株式会社に対する要求について 本年1月に東京電力ホールディングス株式会社の小早川社長が来庁した際に「福島第一原子力発電所の廃炉、原子力損害賠償の完全実施及び復旧・復興への協力に関する要求書」を手渡すとともに、要求事項の実施について強く求めました。 また、廃炉作業については、トラブル等が発生しないように万全を期することはもとより、緊張感を保ち最後まで責任を持って貫徹し、東京…
-
くらし
町民の皆さまへ 町長施政方針(3)
(2)産業・エネルギーについて 商工業の発展については、「働く拠点」として整備を進めてきた中野地区復興産業拠点では、現在24の企業と立地協定を締結し、18社が操業を開始しております。昨年8月には、大和ライフネクスト株式会社が整備するカンファレンスホテルの建設が始まり、今後は株式会社ビーエイブルによる廃炉ロボット等の研究開発拠点の整備などが見込まれています。引き続き、中野地区復興産業拠点の基盤整備と…
-
くらし
伊澤史朗町長初登庁
1月16日告示の双葉町長選挙において無投票で当選した伊澤町長が3月10日、双葉町役場に初登庁し町民や職員の代表から花束を受け取りました。 その後4期目の就任あいさつを行い、町長就任からこれまでに重大な決断を積み重ねてきたことを振り返り、「今後4年間は、双葉町の復興のための施策に着実に取り組み、町民の皆さんが戻って住みたい、移住する人たちが住んでみたい、そういう双葉町にしていきたいと考えています。私…
-
くらし
東京農業大学と連携協定を締結
2月27日、双葉町と東京農業大学は連携・協力し、震災と原子力災害からの農業の復興や交流人口の拡大に取り組むことを目的とした包括連携協定を締結しました。 伊澤町長は、令和5年度より東京農業大学の学生や教員が町に関心を寄せ、町民との交流を通じたさまざまな活動に取り組んでいることに感謝するとともに、「震災前、町の基幹産業であった農業の再開は課題が多く、若い皆さまの視点や発想が新たな可能性をもたらすことを…
-
くらし
復興推進委員会・総括ワーキンググループによる町内視察
2月26日、復興庁が設置する復興推進委員会・総括ワーキンググループの今村文彦委員長(東北大学災害科学国際研究所教授)をはじめ8人の委員・構成員の皆さんが、双葉町内の石熊地区の除染土壌の仮置場と鴻草地区を視察されました。伊澤町長は、避難指示解除の時期によって地域の復興状況が大きく異なることを説明し、雇用創出や町内居住を可能とする住宅確保の重要性を委員の皆さんにご理解いただきました。 復興推進委員会・…
-
子育て
令和6年度双葉町総合教育会議
3月5日、双葉町役場において双葉町総合教育会議を開催し、双葉町学校設置検討委員会がまとめた「双葉町新学校施設整備基本計画」について、伊澤町長、舘下明夫教育長と教育委員で協議を行い、承認されました。また、基本計画に基づく町立こども園・義務教育学校設置までのスケジュールとともに、令和10年4月を開園・開校時期とすることについても承認されました。 基本計画にはカリキュラムの方向性として、幼少期から外国語…
-
くらし
ウクライナ政府関係者と意見交換
3月4日、ウクライナ政府の地方国土発展省及び復興庁職員12人が双葉町を訪れ、伊澤町長と意見交換及びJR双葉駅周辺の視察を行いました。 JICA(国際協力機構)によるウクライナのインフラ復興を目的とした事業の一環で、昨年に続き実施されました。ウクライナ国内ではインフラ設備や住宅が甚大な被害を受け、停電や避難生活を余儀なくされる一方で住民の帰還も課題となっています。 伊澤町長から町の復興の取り組みと現…
-
くらし
温かいご支援をありがとうございます
■東京土建一般労働組合調布支部様 2月21日、全国建設労働組合総連合東京土建一般労働組合調布支部様より、災害により被災した町民の生活を支援するため義援金として双葉町民の皆さんへとご寄付をいただきました。代表の粕谷武洋様から、平岩邦弘副町長に手渡されました。 ■ランドポート株式会社様 3月10日、ランドポート株式会社(代表取締役傳馬綾様)よりソーラー充電式ランタン「CARRY THE SUN」200…
-
くらし
~震災から14年の月日が流れて~
■東日本大震災 双葉町追悼献花 3月11日、東日本大震災の発生から14年が経過しました。昨年に続き今年も、ご遺族の方々をはじめ多くの方に献花いただけるよう、双葉町産業交流センターに追悼献花場が設けられました。 双葉町では、地震によって発生した大津波などで亡くなられた方が21人、震災関連死として認定された方が3月11日現在181人となっており、会場内にお名前が掲げられました。 ご遺族や関係者、交流セ…
-
くらし
~各地で追悼が行われました~
3月11日、埼玉県加須市では、双葉町埼玉自治会主催により旧騎西高校(SFAフットボールセンター)において追悼行事が行われました。双葉町埼玉自治会の吉田俊秀会長が「双葉町への思いと加須市のご支援に感謝いたします」とあいさつし、来賓の角田守良加須市長、大橋良一前加須市長より追悼のあいさつをいただきました。約90人が献花に訪れ、午後2時46分に双葉町の方角に向かって黙とうが捧げられました。 白河市にある…
-
くらし
第1回双葉町議会定例会 行政報告
3月11日招集の令和7年第1回双葉町議会定例会で、伊澤史朗町長が行政報告を行いました。その概要をお知らせいたします。 ■12月定例会以降の行政報告 ▽石破茂内閣総理大臣町内視察 令和6年12月14日、石破茂内閣総理大臣が伊藤忠彦復興大臣とともに町の復興状況を視察されました。 はじめに、帰還困難区域の石熊地区において、除染土壌や廃棄物の仮置き場とされている農地の現状をご覧いただき、その後、いまだ除染…
-
くらし
ふるさと帰還通行カード 原発避難無料措置期間延長-令和8年3月31日まで-
原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置について、令和8年3月31日24時まで延長となりました。 また、令和7年夏頃から、中型車のうちトラックタイプの車両を無料措置対象から除外する旨、国土交通省から発表がありましたのでお知らせします。 なお、ふるさと帰還通行カードについては、現在お持ちの緑色のカードを継続してご利用ください。 問合せ:NEXCO東日本お客さまセンター 【電話】…
-
くらし
双葉町宅地等除草報償金で行政区の活動を支援します
【1】本取り組みの経緯 民有地(宅地)は個人の財産であることから、土地所有者や管理者が自ら維持管理を行うものであるため、町が主体となり除草を行うことはできません。 しかし、宅地の除草を行いたいが何らかの理由により行うことができない方がいらっしゃることや、雑草の繁茂により景観や生活環境が悪化することについて、町としても懸念しているところです。 そのため、行政区が主体となり自らの地域を良くするために行…
-
くらし
令和7年 長塚一行政区総会・交流会のご案内
働いている方も参加しやすいように土曜日開催としましたので、多数のご参加をお待ちしています。料理につきましてもグレードを上げますので乞うご期待。 日時:5月31日(土)15時 総会終了後、18時から交流会 場所:小名浜オーシャンホテル(いわき市泉町下川大畑17) 会費: (1)総会のみ 無料 (2)総会・交流会 4,000円 (3)総会・交流会・宿泊 8,000円 申込締切:5月17日(土) 問合せ…
-
くらし
山田行政区総会・交流会のお知らせ
令和7年山田行政区総会・交流会を下記のとおり開催いたしますので、たくさんの方の参加をお願いいたします。 日時:5月31日(土)~6月1日(日) 総会…15時 交流会…18時 場所:いわき市湯本温泉 雨情の宿 新つた(いわき市常磐湯本町吹谷58) 【電話】0246-43-1111 会費:1泊2食10,000円 (総会・交流会のみ参加5,000円) 申込締切:4月20日(日) 問合せ:箭内 充 【電話…
-
くらし
町道新山・鴻草線道路改良(戎川橋架替)事業について
町では、町道新山・鴻草線の道路改良事業として戎川橋の架替えを実施します。 下記のとおり説明会を開催いたしますので、ご出席ください。 日時:4月19日(土)10時30分から(10時より受付開始) 場所:双葉町役場 2階大会議室 説明内容: (1)道路計画の概要について (2)今後の工程について 問合せ:建設課 【電話】0240-33-0129
-
くらし
令和6年度 双葉町英国訪問事業
2月16日から22日まで、双葉中学校の代表生徒5人と伊澤史朗町長、舘下明夫教育長、山本眞理子教育長職務代理者ほか双葉町生徒海外派遣団がイギリスを訪問しました。 ■友好都市締結に向けて 2月19日、伊澤町長と舘下教育長ほかは、一昨年、昨年に続き双葉町外国語指導助手(ALT)のアンソニー・バラード先生とフィリップ・ジェリーマン先生の出身地である英国のキングストン・アポン・ハル市及びビバリー町を表敬訪問…
-
文化
文化財調査委員会を開催しました
2月25日、双葉町いわき支所において令和6年度第5回双葉町文化財調査委員会を開催しました。 今回は、今年度寄贈・寄託された資料(下表)について報告したほか、来年度以降に修繕する予定の文化財案内標柱・案内板について協議を行いました。 ▽表 令和6年度 寄贈・寄託資料一覧
-
文化
令和6年度第2回郷土文化講座を開催しました
2月28日、株式会社日東設計の志岐祐一先生を講師に迎え、郷土文化講座を開催しました。 今回のテーマは、国登録有形文化財である「旧三宮堂田中医院診療所および同煉瓦(れんが)蔵の歴史と魅力」。 はじめに、双葉町学芸員より「旧三宮堂田中医院の歴史―明治から昭和まで―」と題して、診療所の経営者であった石川家・田中家の来歴について説明しました。 続いて、志岐先生から「旧三宮堂田中医院洋館と煉瓦蔵」と題して、…