くらし 消防署からのお知らせ

■地震の備えは万全ですか?
地震が起きた時に、ご自身やご家族の身を守るためには、家具の転倒防止対策を行うといった、日ごろからの備えが大切です。下記の危険性を理解し、地震対策をしていきましょう!

■家具類の転倒、落下・移動がもたらす「3つの危険」
(1)ケガの危険
近年発生した地震でケガをした原因の約30~50%の人が、家具類の転倒・落下・移動によるものでした。

(2)火災の危険
転倒・落下した家具などが電気ストーブなどの電源スイッチを押し、付近の燃えやすいものに着火するなどして火災が発生することがあります。

(3)避難障害の危険
避難通路、出入口周辺に転倒、移動しやすい家具類を置くと、避難経路をふさいだり、引き出しが飛び出すことで、つまずいてケガをしたり、避難の妨げになることがあります。

■地震対策ポイント
▽家具固定の前に配置を見直しましょう!
(1)避難の妨げとなる場所には家具を置かない。
(2)寝室や幼児・高齢者がいる部屋にはなるべく家具を置かない。
(3)地震時の出火を防ぐため、火気の周辺に家具を置かない。
(4)家具の上にガラス製品等落下すると壊れるものは置かない。
(5)重いものを下の方に収納し、倒れにくくする。

▽家具固定方法
(1)L型金具等で壁下地にネジで固定。
(2)突っ張り棒で天井を押す力で転倒防止。
(3)マット式で床と家具を密着させ転倒防止。

※火事と救急は119番

問合せ:
・浪江消防署【電話】0240-34-4111
・葛尾出張所【電話】0240-29-2119
・双葉郡内災害情報専用テレホンサービス【電話】0240-26-0366