- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県新地町
- 広報紙名 : 広報しんち 令和7年8月5日号
■小学校で「読み聞かせ」を開催
○絵本を通じて心を豊かに
6月18日、福田小学校(1・2年生)、6月24日、駒ケ嶺小学校(5・6年生)、6月26日、新地小学校(3・4年生)で読書活動ボランティア会の会員による読み聞かせが行われました。絵本や紙芝居の読み聞かせや昔の物語を語り伝える昔語りを通して、子どもの心の成長をサポートしています。
現在、20名の会員で活動しており、今年度引き続き各小学校で定期的に開催されます。
随時、ボランティア会員を募集していますので、興味のある方は、新地公民館までご連絡をお願いします。
問い合わせ:新地公民館
【電話】62-2085
■総合的な学習「新地町を生きる」
○町内の企業や公共施設を訪問し理解を深める
7月3日、新地小学校の6年生が総合的な学習として、町内の企業や公共施設を調べ、どのような仕事があるのかを知り、地域についての理解を深めることを目的に校外学習を実施しました。
新地保育所では、5名の児童が子どもたちに紙芝居で読み聞かせを行い、その後、誕生日会の様子や保育所内を見学し、保育所の役割について理解を深めました。
そのほか、訪問した企業や公共施設は次のとおりです。釣師防災緑地公園パークセンター、新地町図書館、新地保育所、株式会社川上種苗園、シチズン時計マニュファクチャリング株式会社東北相馬工場、石油資源開発株式会社
■尚英中学校で新地町職員出前講座を開催
○新地町の高齢福祉・児童福祉について学ぶ
6月12日、尚英中学校3年生の生徒を対象に、新地町職員出前講座が開催されました。
町職員と地域包括支援センター職員が講師を務め、「新地町の高齢福祉」について説明しました。
町職員からは、高齢福祉サービスの概要や対象などについて説明、地域包括支援センターの職員からは、実際に各地区で行っている「いきいき百歳体操」を紹介し、生徒たちも一緒に体操を体験しました。
7月10日の尚英中学校3年生を対象にした新地町職員出前講座では、新地保育所の先生が講師を務め、「保育所の一日」や「保育士の心構え」など、保育所の概要について説明しました。
また、実際に保育所で行っている音楽に合わせた体操を一緒に楽しく体験しました。
両講座を通して、生徒たちは町の福祉について学ぶことができました。
■保育所「英語であそぼう」
○楽しく英語を学ぶ
6月5日、新地保育所、7月17日、福田保育所、7月22日、駒ケ嶺保育所で「英語であそぼう」が開催されました。
尚英中学校のALT(外国語指導助手)のギャラント先生やケイティ先生と教育総務課佐藤和子先生が講師を務めました。
子どもたちは、先生の発音をよく聞いて、単語を一緒に真似して言ってみたり、音楽に合わせて体を動かしたり、白・赤といった様々な色の発音を簡単なゲームをしながら楽しく英語を学ぶことができました。
■新地町スポーツ協会総会
○長年の功績をたたえ表彰
6月24日、農村環境改善センターで新地町スポーツ協会総会が開催されました。
総会では、令和7年度スポーツ協会表彰が行われ、町のスポーツ振興と発展に貢献したとして、市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)へ連続出場した個人2名、新地町チームに対し第1回大会から第36回大会まで継続して支援・協力した1団体が表彰されました。受賞者は以下のとおりです。(敬称略)
・個人 本紙をご覧ください
・団体 新地町陸上クラブ(監督および選手を多数輩出)
■激励金交付式
○激励金を交付し健闘を祈る
6月17日、7月3日にスポーツ激励金交付式が行われ、出場する選手一人ひとりに大堀町長から激励金が手渡されました。出場する大会とチーム名(選手名)は以下のとおりです。(敬称略)
大会名:JFA第12回全日本U-18フットサル選手権大会東北大会
チーム名:相馬総合高等学校サッカー部
大会名:第39回東北トランポリン競技選手権大会
選手名:大塚 紗槻、大塚 宗誠(相馬トランポリンクラブ)
大塚 紗槻さんは6月に青森県で行われた上記大会(女子Cクラス)で見事優勝し、大塚 宗誠さんは第3位(男子Dクラス)という結果でした。
大会名:第42回全日本少年軟式野球大会東北Aブロック予選会
選手名:小泉 真大(相双選抜)
小泉さんは、7月に会津若松市で行われた上記東北大会で見事優勝し、8月10日から横浜市で開催される全国大会に出場します。
■つるしハーブガーデンサークル活動が始まりました
○心の復興とコミュニティづくりを目指して
7月13日、つるしハーブガーデンサークル活動がスタートしました。
釣師防災緑地公園パークセンター内にある「つるしハーブガーデン」は、震災後の心の復興とコミュニティづくりを目指して、地域の皆さんと共に手づくりしたものです。
今回は、草取りやお手入れ、ハーブバス体験、ハーブティーでの交流、名札づくりなどが行われました。今年は、ハーブマルシェへの参加を目標に、地域内外の仲間とガーデンを育てていきます。
■第68回福島県中学校体育大会各種結果
○柔道で2名が東北大会出場!
7月に県内の各会場において第68回福島県中学校体育大会が開催され、尚英中学校から柔道、女子ソフトボール、卓球で生徒たちが出場しました。選手たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し健闘しました。
柔道では2名が見事東北大会への切符を手にするなど、素晴らしい活躍を見せました。
各種目の主な結果は以下のとおりです。(敬称略)
・柔道男子
団体 ベスト8
個人 本紙をご覧ください。
東北大会は、8月8日から青森県で開催されます。
・女子ソフトボール
一回戦 対 福島市立信夫中学校 14対13(サヨナラ勝ち)
■第68回福島県中学校体育大会陸上競技大会結果
○4種目で入賞、そのうち3種目で東北大会出場、2種目で全国大会への出場権獲得!
7月2日から4日にかけて、福島市のとうほう・みんなのスタジアムにて開催された第68回福島県中学校体育大会陸上競技大会に尚英中学校から15名の生徒たちが出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい活躍を見せました。
4種目で見事入賞し、そのうち3種目で東北大会に出場、2種目で全国大会への出場権を獲得しました。東北大会は8月5日から福島市で、全国大会は8月17日から沖縄県で開催されます。
また、東北・全国大会に出場する選手たちは、7月15日に役場を訪れ出場報告を行い、大会での活躍を誓いました。
各種目の主な結果は以下のとおりです。(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。