- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年4月1日号
■男女平等参画社会づくり功労賞 男女平等参画推進月間標語・写真[募集]
市では、水戸市男女平等参画基本条例が施行された9月を推進月間とし、誰もが性別にとらわれず、その個性と能力を十分に発揮できる男女平等参画社会の実現を目指しています。
入賞者には、記念品を授与します。
◇男女平等参画社会づくり功労賞
ID:0049412
男女平等参画社会の実現のため、模範となる取組をしている個人や団体、事業所を募集します。
対象:市内に居住・市内の事業所に通勤する個人、主に市内で3年以上活動する団体、市内に所在する事業所
◇男女平等参画推進月間標語・写真
・標語
ID:0048737
・写真
ID:0048748
男女平等参画社会の実現のため、年齢や性別に関わらず、家庭・学校・地域・職場などで、いきいきと活動している様子が分かる作品を募集します。
対象:市内に居住または通勤・通学する方(職場やグループなど団体での応募も可)
申込期間:4月1日(火)~6月16日(月)(当日消印有効)
※申込方法など、詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:男女平等参画課
【電話】226-3161
■博物館ボランティア[募集]
ID:0006143
博物館の受付と来館者への案内、催し物の補助を行うボランティアを募集します。
期間:土・日曜日、展覧会会期中
時間:午前9時30分~午後4時30分
場所:市立博物館
対象:18歳以上の心身ともに健康な方
定員:若干名
申込み:4月9日(水)~5月16日(金)に、電話、窓口で
問合せ:市立博物館
【電話】226-6521
■水戸市観光審議会委員[募集]
ID:0029348
市観光基本計画に基づく施策などを審議する委員を募集します。
任期:2年間
定員:若干名
申込み:4月21日(月)(当日消印有効)までに、申込書に記入し、メール、郵送、窓口、FAXで
※申込書と募集要項は、観光課、各出張所、各市民センター、市ホームページで入手できます。
問合せ:観光課(〒310-8610)
【電話】232-9189【FAX】232-9232【メール】[email protected]
■ふるさと農場利用者[募集]
ID:0092105
専門の相談員に相談しながら、野菜などを育ててみませんか。
場所:ふるさと農場
対象:農業を営んでいない方(市外在住の方も可)
料金(年額):1平方メートル当たり400円(25平方メートルの区画は年額1万円。年度途中からの使用は、月割計算)
申込み:電話、FAX(氏名、電話番号を記入)で
問合せ:
ふるさと農場【電話・FAX】252-2090
森林公園森の交流センター【電話・FAX】252-7500
■市芸術祭市民音楽会出演者[募集]
ID:0094146
日時:7月12日(土)・13日(日)
場所:水戸芸術館
対象:市内で音楽活動をする3名以上からなる団体
※参加団体ごとに1名、スタッフとして活動してください。
料金(1団体):7,000円
申込み:5月9日(金)(必着)までに、申込書に記入し、郵送、窓口で
※申込書は、文化交流課、市ホームページで入手できます。
問合せ:文化交流課
【電話】291-3846
■市施設の愛称・通称決定
◇動物愛護センター
ID:0094003
4月1日から、愛称の使用を通じて、より一層身近に感じ、親しまれる施設を目指しながら、市民のみなさまと一丸となって人と動物がともに幸せに暮らせるまちづくりを進めます。
愛称:あにまるっとみと
問合せ:動物愛護センター あにまるっとみと
【電話】350-3800
◇笠原町下組第3児童遊園
ID:0095705
有限会社アシスト(元吉田町)がネーミングライツ(施設命名権)スポンサーになったため、4月1日かの通称が決定しました。
通称:アシスト笠原第3児童遊園
問合せ:公園緑地課
【電話】232-9214
■水戸黄門漫遊マラソンランナーやボランティアなど[募集]
ID:0091298
10周年を迎えるマラソン大会。ランナーとしてだけではなく、ボランティアやランナー応援隊など、さまざまな形で大会に参加できます。一緒に大会を盛り上げてみませんか。
開催日:10月26日(日)
募集内容:下表のとおり
※申込方法など、詳細は、市ホームページをご覧ください。
※ランナーとボランティアの募集は、申込状況によっては、期日を待たずに締切る場合があります。
問合せ:水戸黄門漫遊マラソン実行委員会事務局(スポーツ課内)
【電話】303-7808
■市職員として働きませんか[募集]
ID:0003995
市職員として、市民のため、市政のために活躍したい方を募集します。
第1次試験日時:6月2日(月)~17日(火)のうち受験者が選択する日時
※全国各地で受験できるテストセンター方式により実施します。
募集職種:事務(大学卒業程度)、土木(大学卒業程度)、建築(大学卒業程度)、消防(大学卒業程度、救急救命士)
※受験資格など、詳細は、採用試験案内で確認してください。採用試験案内は、人事課、市ホームページで入手できます。
※他の資格職・高校卒業程度を対象とした職員採用試験は、今後「広報みと」などでお知らせします。
申込み:4月7日(月)~5月6日(火)に、HPで
◇テストセンター方式とは
全国に設置されている試験会場で受験ができるほか、自宅などからパソコンを使用して受験することも可能な試験です。
また、民間企業の採用に使用されている「SPI3」を導入しているため、公務員試験に特化した対策は不要です。民間企業の就職活動を行っている方でも受験しやすい試験内容となっています。
問合せ:人事課
【電話】232-9120