くらし 水戸暮らし通信

ずっとこの街に暮らす方へ
新たに水戸に来た方へ
あなたが好きな「水戸暮らし」を見つけるヒントをお届けします—

住まい、仕事、子育て、防災、買い物、余暇など、さまざまな視点から、水戸の暮らしの魅力をお届けします。
この便りが、あなたにとって「ココが好き!」と言える水戸の暮らしを見つけるヒントになりますように—。

■第7回 安心の医療・防災環境
水戸市では、市民の皆さんが安心して日々の暮らしを送ることができるよう、医療と防災の両面で万全の体制を整えています。緊急事態や自然災害はいつ起こるかわからないからこそ、日頃から地域の医療・防災情報を確認し、自分自身と家族の命を守るための準備をしておくことが大切です。ぜひこの機会に、もしものときの対応について確認してみませんか。

◇医療
・充実の地域医療体制
水戸市は、総合病院や身近な医療を支えるクリニックなど、県内で最も多く医療機関が立地しています。また、高度な周産期医療を担う水戸済生会総合病院や、小児医療の中核を担う県立こども病院など、安心してこどもを生み育てる医療環境が整備されています。

・休日や夜間も安心な診療体制
市医師会などと連携し、休日や夜間の急な病気やケガに対応する休日夜間緊急診療所を365日開設しています。

・急な病気やケガで不安なときは
急な発熱やケガをしてしまったときに、判断に迷ったり、不安になったりすることは誰にでもあることです。そのような時は、救急電話相談などを活用することで、症状に合わせた対応などのアドバイスを受けることができます。
詳細は、10ページをご覧ください。

◇防災
・迅速な情報発信
自然災害が発生した際には、防災行政無線や広報車、市ホームページ、テレビ、ラジオ、各種SNSなどを通じて迅速に正確な情報を発信しています。
また、市ホームページ「防災情報サイト」では、水戸市の防災に関する取組のほか、避難所の情報や気象情報の入手方法、洪水・土砂・津波などの災害時に注意・警戒が必要な区域がわかるハザードマップなどを掲載しています。

・防災意識を高める取組
水戸市では、災害発生時に備えて、市内の避難所への防災倉庫の設置や、地域での防災訓練の実施などの取組を進めています。これらの取組を通じて、市民の皆さん一人一人が防災意識を高めていくことや、地域全体の防災力の強化を目指しています。

次回は、水戸の子育て(学生編)についての便り…

■あなたの「好き」を大募集!
あなたが水戸での暮らしで「ココが好き!」と思う点を募集します。集まった「好き」の一部は連載最終回で掲載します。

■市ホームページ「水戸暮らし」
住まい、仕事、子育て、支援制度など、水戸の暮らしに関する情報を紹介しています。

問合せ:政策企画課
【電話】350-1580