- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県古河市
- 広報紙名 : 広報古河 2025年3月号No.234
■令和6年度経済対策給付金とこども加算
物価高騰等による家計への影響が大きい世帯の負担軽減を図るため、令和6年度住民税非課税世帯とその子育て世帯に対して給付金を支給します。対象と思われる世帯には、世帯主宛てに「支給案内書」または「支給要件確認書」が3月中に届くよう発送しています。
対象:基準日(令和6年12月13日)に古河市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分住民税均等割が非課税である世帯とその同一世帯の18歳以下の児童
※次の(1)~(3)に該当する世帯は対象外です。
(1)住民税課税者の扶養親族等のみで構成されている
(2)租税条約の適用者がいる
(3)他市区町村で令和6年度に3万円の給付を受けている
給付額:1世帯3万円、児童1人当たり2万円
申請方法:
・令和5年度または令和6年度非課税世帯等給付金の振り込み実績(世帯主名義口座に限る)がある世帯
支給案内書を送付します。原則、手続きは不要ですが、振込口座変更や受給を辞退する場合などは手続きが必要です。
・支給案内書対象外の世帯
支給要件確認書を送付します。必要事項を記入し、必要書類を添えて返送してください。
※未申告者や転入者がいる世帯、基準日以降に生まれた新生児や別居の扶養児童(施設に入所している児童は除く)がいる場合は、申請書の提出が必要です。詳細は、市ホームページをご覧ください。
※受理から給付までは1~2カ月程度かかります。
申請期限:7月31日(木)〔郵送〕
申込・問合せ:(健)臨時特別給付金対策室(〒306-0221駒羽根1501)
【電話】92-9541
■ネーブルパーク春まつり2025
春の訪れを感じ、自然と触れ合えるお祭りです。自然豊かな「ネーブルパーク」で、春の陽気を満喫しながらピクニックを楽しんでみてはいかがですか。多数の模擬店やキッチンカーも出店します。
期日:4月5日(土)・6日(日)
時間:9時~16時
場所:サンワ設計ネーブルパークふれあい広場
問合せ:(一財)古河市地域振興公社
【電話】92-7748
■〜古河桃まつり・関連イベントのご案内〜 合併20周年記念 第49回古河桃まつり
「矢口(やぐち)」」「寿星桃(じゅせいとう)」「源平(げんぺい)」「菊桃(きくもも)」「寒白(かんぱく)」「照手(てるて」)の6種類のハナモモ約1,800本が咲き誇ります。鮮やかなピンク色で染まった桃林をお楽しみください。
期間:3月15日(土)~30日(日)
時間:9時~17時
場所:古河公方(くぼう)公園
○桃まつり期間中は駐車場が有料になります
料金:普通自動車500円、バス2,030円、二輪車無料
※駐車場入り口にてお支払いください(先払い)。
○迂回(うかい)等のお願い
期間中、会場付近の道路は混雑が予想されます。渋滞回避のため、迂回または公共交通機関の利用にご協力ください。
問合せ:(一社)古河市観光協会
【電話】23-1266
■古河桃まつりのサイドイベントを開催します
○桃フェス
古河桃まつりの開園日に合わせて、大人版音楽フェスを開催します。市民バンドの演奏や飲食の出店を行います。
日時:3月15日(土) 10時30分~18時30分
場所:サンワックスホールスペースU古河
定員:250人(立ち見)
○古河桃まつり デジタルdeスタンプラリー
古河桃まつり会場や古河ブランド認証のお店を巡り、スタンプを獲得すると抽選で豪華賞品が当たります。
期間:3月15日(土)~30日(日)
○花桃ナイト 行かないと!
古河桃まつり会場でハナモモのライトアップ、手筒花火の披露、スカイランタンや花火の打ち上げを行います。
期日:3月22日(土)(天候不良の場合は翌日)
時間:18時~20時
場所:古河公方公園
問合せ:(古)商工観光課
【電話】22-5111
■花桃とさしま茶が融合したアフタヌーンティー体験プラン
ハナモモをイメージしたスイーツとさしま茶を組み合わせたアフタヌーンティーを、国の登録有形文化財に指定されている「お休み処 坂長」で味わえます。視覚と味覚の両方で春を満喫できるぜいたくな体験を、ぜひ、お楽しみください。
場所:お休み処 坂長、古河公方公園、古河駅西口周辺
定員:各プラン各日8人(最少催行人数2人)
申込:オンライン旅行予約サイト(じゃらん、kkday、WAmazingPlay)から申し込み〔QR〕
※QRコードは本紙21ページをご覧ください。
問合せ:(一社)古河市観光協会
【電話】23-1266