くらし 【特集】令和7年度施政方針/古河市の予算 1

■未来へ大きく夢広がる 古河市の実現に向けて
令和7年度における市政運営の基本方針と主要施策等の概要について説明します
古河市長 針谷 力

昨年12月16日から古河市長として3期目の任期をスタートさせていただきました。これまでの2期8年の実績を継続・発展させ、未来へ大きく夢広がる古河市を実現する決意でおります。
急速に進む少子高齢化や人口減少、気候変動に伴う豪雨災害の多発化など、地方を取り巻く環境は厳しさを増しています。このような行政運営の舵(かじ)取りが難しい時代を切り拓ひらいていくため、市民の皆さまと共に、持続可能なまちづくりを推進してまいります。

◆市政運営の基本方針
「第2次古河市総合計画」および「古河市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、引き続き地域の多様なステークホルダーと連携しながら、地方創生を進めます。また、各政策の推進に当たっては、財源や人財を積極的に活用するとともに、合併20年の節目を踏まえ、これまでの取り組みを振り返り、時代の変化に対応した施策の展開を行ってまいります。

◆針谷市政3期目の重点政策
令和7年度の主な取り組み

○教育・福祉の充実
本市が将来にわたり活力を維持し続けるためには、若者に選ばれ、子どもたちの笑顔があふれる都市(まち)であることが大切です。小中学校給食費の無償化を継続するとともに、切れ目のない支援等により、安心して子育てができる環境をつくります。学校施設の改修やICT教育機器の整備を進めることで、充実した環境の下、質の高い教育を維持します。また、予防接種や健診への支援等を通じ、市民が健康で安心して暮らせるまちづくりを進めます。

○都市基盤の充実
大堤地区では、にぎわいの創出に向け、文化・産業・商業の交流機能を備えた新たなまちづくり拠点の整備を進めているところです。地域未来投資促進法を活用するに当たり事業終期があることから、全庁を挙げてスピード感を持って取り組みます。また、生活道路や幹線道路の整備、消防防災機能の向上を着実に進めることで、市民の安心・安全の確保や、災害に強いまちづくりを推進します。

○産業の育成
東山田・谷貝地区では、産業用地の整備を進めているところです。雇用の創出や地域経済の活性化に向け、開発エリアの拡張も含め、官民連携で着実に進めます。また、古河発の創業や企業の事業承継を支援し、持続的な地域経済を形成します。古河駅周辺をはじめとするにぎわい創出のため、空き店舗の利活用促進に取り組みます。

■令和7年度 古河市の予算
一般会計603.4億円(前年度比10.8%増)
今年度の一般会計当初予算額は603・4億円。前年度と比較して58・9億円(10・8%)の増額となり、過去最大の予算額となりました。
予算編成においては「第2次古河市総合計画」の第III期基本計画で掲げる「華のある都市(まち)古河」の実現に向けて「地域の特性を活(い)かした、仕事をつくる」「移住と定住を促し、新しい人の流れをつくる」「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」「安心な暮らしを守り、魅力的な地域をつくる」「GX・DXの加速、EBPM(証拠に基づく政策立案)による行政経営」に関する取り組みに重点を置いています。
限られた財源を有効活用し、市が直面する喫緊の課題に迅速・的確に対応するための予算となっています。

令和7年度の全ての予算:994.5億円

・一般会計とは…市の基本的な仕事(福祉、教育など)を行う予算です。主に市税で賄っています
・特別会計とは…国民健康保険など特定の事業を行うために、一般会計と分けて設けられている独立した予算です(全6会計)
・企業会計とは…自らの収益で運営している上下水道事業のことです

◆古河市に入るお金の内訳 一般会計 歳入

○過去最大の税収額
市税は、定額減税の終了や所得の増加などにより個人市民税の増額が見込まれることから、昨年度に比べ13.5億円の増加となります。
市税の増加額:
・R6当初…209.2億円
・R7当初…222.7億円
→+13.5億円

○自主財源と依存財源とは?
市が自ら徴収するお金である自主財源に対し、国や県から定められた目的のために交付されるお金を依存財源と言います。自主財源の割合が大きいほど、行政運営がしやすくなります。

◆古河市が支払うお金の内訳 一般会計 歳出

○扶助費が過去最大
扶助費は、高齢化の進展や障がい福祉サービス利用の増加、また子育てをしている人たちへの支援拡充により年々増加していることから、昨年度に比べ17.6億円の増加となります。
扶助費の増加額:
・R6当初…153.4億円
・R7当初…171億円
→+17.6億円

○義務的経費と投資的経費とは?
扶助費や人件費など、支出が義務付けられているため簡単に削減できない経費を義務的経費と言い、道路や学校などの建設に要する経費を投資的経費と言います。

※端数処理により数値が一致しない場合があります。