- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県古河市
- 広報紙名 : 広報古河 2025年9月号No.240
9月は茨城県認知症を知る月間です。認知症は誰もがなり得るものですので、認知症を自分のこととして捉え「新しい認知症観」について考えてみることから始めてみませんか。
■古い認知症観(他人(ひと)事、問題重視、疎外、絶望)
・なりたくない、目をそらす、先送り
・(認知症だと)何も分からない、できない
・(本人は)話せない、聞こえない
・(おかしな言動で)周りが困る
・(判断できないから)周りが決める
・本人は支援されるだけ
・(認知症は)恥ずかしい、隠す
・地域で暮らすことはできない
・暗い、諦め、絶望的
↓
■新しい認知症観(我が事、可能性重視、一緒に、希望)
・お互いさま、向き合う、備える
・分かること、できることが豊富にある
・話せる、意見を聞く
・本人が一番困っている、本人なりの意味がある
・本人が決める(決められるように支援)
・本人は支え手でもある、経験者として大切な存在
・(認知症でも)自分は自分、自分らしく
・地域の一員として暮らす、活躍の場がある
・楽しい、諦めず、希望を
「認知症地域支援推進員活動ガイド(2023年3月版)認知症介護研究・研修東京センター」を基に古河市作成
~相談・問い合わせ窓口~
高齢者サポートセンター古河 【電話】23-6517
高齢者サポートセンター総和 【電話】23-5661
高齢者サポートセンター三和 【電話】77-3740
ご本人・ご家族の意向を伺いながら支援します。お気軽にご相談ください
問合せ:(健)高齢介護課
【電話】92-4921