くらし SHIMOTSUMA お知らせ版(1)

各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。

■7月から国民年金保険料の免除・納付猶予申請の受付が始まります
収入の減少や失業等により、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、申請手続きをすることで保険料の納付が「免除」または「納付猶予」される制度があります。
対象:申請者本人・世帯主・配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合や失業等の理由がある場合
対象期間:7月から令和8年6月まで
※過去期間は、2年1カ月前の月分まで申請可能
手続きに必要なもの:
・基礎年金番号通知書(または年金手帳)
・本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
・失業等を理由とする場合、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証など
※配偶者が別世帯の場合、配偶者のマイナンバーが確認できる書類が必要です
◎マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから電子申請ができます

問合せ:
日本年金機構下館年金事務所【電話】25-0829
保険年金課【電話】45-8124

■しもつま元気ポイント対象事業(10ポイント付与)
健康づくり教室
日時:6月24日(火)午前10時~11時30分(受付9時30分から)
場所:保健センター
内容:講話「お口の健康」と簡単運動
※事前申込み不要。直接会場へお越しください

問合せ:健康づくり課
【電話】43-1990

■後期高齢者医療「資格確認書」を特定記録郵便で送付します
75歳以上の方(一定の障害のある65歳以上の方を含む)の「資格確認書」を7月中旬頃から順次送付します。郵送方法が「簡易書留」から「特定記録郵便」に変わり、留守の場合でもポストに投函されます。郵便事情によりお届けの日が近隣と前後する場合がありますのでご了承ください。
届きましたら必ず記載内容をご確認ください。8月からの自己負担金の割合(1割から3割)は、令和6年中の所得により判定されるため、7月までの割合と異なる場合があります。

問合せ:保険年金課
【電話】43-8326

■スマートフォン購入費を最大2万円補助します!
期限:令和8年3月31日まで
※ただし、予算に達し次第受付終了
対象:
・市内に住所を有する満65歳以上の方(令和7年度中に65歳に到達する方を含む)
・マイナンバーカードを取得、または申請中の方
・初めてマイナンバーカード対応のスマートフォンを指定店舗で購入し、スマートフォン講座を受講した方
・市LINE公式アカウントに登録している方
・市税等に滞納がない方
補助金額:1人につき最大2万円まで
申請場所:下妻市役所3階DX推進課

問合せ:DX推進課
【電話】43-2117

■高齢者の補聴器購入費の一部を助成します
対象:申請日および購入日において、以下の(1)~(3)全てに該当する方
(1)市内に住所を有する満65歳以上の方
(2)世帯全員が市税等を滞納していない方
(3)身体障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けていない方
対象となる補聴器:以下の(1)および(2)を満たすもの
(1)管理医療機器として認定された補聴器
※集音器は対象になりません。
(2)令和7年4月1日から令和8年3月31日までに購入されたもの
助成額:購入費用の1/2(上限3万円、千円未満切捨て)
申込み:所定の申請書に専門医の意見を記入してもらい、補聴器の見積書を添付してください。
期限:令和8年3月31日(火)まで
備考:※助成は1人1台1回限りです
※予算額に達したら受付を終了します

問合せ:長寿支援課
【電話】45-8123

■ヘリコプターによる水稲の農林航空防除実施
日時:7月23日(水)、24日(木)、25日(金)(雨天順延)午前5時~9時頃まで
対象病害虫:ウンカ類・カメムシ類、いもち病・紋枯病
使用予定薬剤:スタークル液剤10(殺虫剤)
[有効成分]ジノテフランアミスターエイトフロアブル(殺菌剤)
[有効成分]アゾキシストロビン
※詳しい散布地区や注意事項は市HPをご覧ください。

問合せ:
茨城県西農業共済組合【電話】0296-30-2900
実施期間中仮設電話(桜川市真壁町塙世実施本部)【電話】0296-49-6855