くらし SHIMOTSUMA お知らせ版(6)

各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。

■お米の寄付を募集しています
下妻市社会福祉協議会では生活にお困りの方へ食糧支援を行っています。
玄米または精米済どちらでも受けつけていますので、ご家庭で食べきれないお米がありましたらご寄付をお願いします。
※2022年度以降に収穫されたものをお願いします

問合せ:下妻市社会福祉協議会
【電話】44-0142

■弁護士による臨時無料相談
「女性の権利ホットライン」
日時:6月24日(火)午後1時~4時
内容:女性に対する暴力、離婚に関する諸問題、職場における差別、同性婚に関することなどの相談
電話番号:【電話】029-233-6116 【電話】029-233-6117
※電話料金は自己負担です

問合せ:茨城県弁護士会
【電話】029-221-3501

■親子の遊びの広場~夏祭り~
日時:7月22日(火)午前9時30分~11時30分
場所:市保健センター
内容:親子で工作、集団遊び、絵本の読み聞かせ、お子さんの撮影会など
対象:未就学児とその家族
主催:下妻市母子保健推進員協議会、健康づくり課

問合せ:健康づくり課
【電話】43-1990

■子育て支援「ひまわり会」へ遊びにきませんか
広い場所で思いっきり体を動かして、みんなで一緒に楽しく遊びませんか。
子育ての相談にも応じます。(予約不要)
日時:6月~10月の第4金曜日午前10時~11時30分
場所:リフレこかい多目的ホール
対象:乳幼児・保護者(祖父母の方も大歓迎です)
主催:下妻市更生保護女性会

問合せ:下妻市社会福祉協議会
【電話】44-0142

■市立図書館7月のお知らせ
◆7月の休館日
7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)
※21日(月)は祝日のため午後5時で閉館
休館日でも返却のみ、正面玄関脇返却ポストを利用して返却ができます。

◆7月のおはなし会
○「おはなしの花たば」
日時:7月5、12、19、26日(土)午前10時30分~(毎週土曜日)
○「にちようびのおはなし会」
日時:7月27日(日)午前10時30分~(毎月第4日曜日)
場所:市立図書館児童室(おはなしコーナー)

◆7月の映画会
○こども映画会
上映作品:『忍たま乱太郎の宇宙大冒険』(2018年/50分)

日時:7月13日(日)午後2時から
場所:図書館2階映像ホール

問合せ:市立図書館
【電話】43-8811

■配慮が必要な子の支援
発達に不安のあるお子さんなど配慮が必要な子が自分らしく生き生きと生活できるような関わり方について講座を開講します。しもつまファミリーサポートセンター事業(子育て支援)の研修会も併せて実施します。
日時:7月29日(火)午前10時~11時30分
場所:下妻市役所旧第二庁舎3階中会議室
定員:30名
講師:ポーテージ協会相談員服部祐美子氏
期限:7月18日(金)

問合せ:下妻市社会福祉協議会
【電話】44-0142

■弁護士による無料面談相談
「ひまわりほっと法律相談会」
日時:
7月14日(月)下妻法律相談センター
7月17日(木)土浦法律相談センター
7月18日(金)水戸法律相談センター
午後1時30分~4時
内容:債権回収、労使問題、契約書作成、各種社内規定の整備、事業継承など、中小企業の法律問題に弁護士が無料で相談に応じます。
予約受付開始:7月1日(火)午前10時

問合せ:
茨城県弁護士会下妻相談センター【電話】0296-44-2661
茨城県弁護士会土浦相談センター【電話】029-875-3349
茨城県弁護士会水戸相談センター【電話】029-227-1133