その他 お知らせ

■石下庁舎の「日曜開庁」中止について
市役所石下庁舎の暮らしの窓口課では、毎月第2・第4日曜日の午前中に開庁していますが、システムメンテナンスのため、下記日時の日曜開庁は実施しませんので、お知らせします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
中止する日時:3月9日(日)8時30分~12時
中止する場所:石下庁舎「暮らしの窓口課」

問合せ:(石)暮らしの窓口課
【電話】内線8033

■常総警察署からのお知らせ
◇風化させない!
オウム真理教は、かつて宗教法人を隠れ蓑にしながら武装化を図り、5,800人以上が被害に遭われた地下鉄サリン事件など、数々の凶悪事件を引き起こしました。
現在も「Aleph」や「ひかりの輪」に名前を変えて活動しており、新たな信者獲得のために、ヨーガや占いなどに興味を持つ若い方々を対象とした勧誘活動などを行っています。望まない勧誘を受けた方は、ぜひ警察にご相談ください。

問合せ:常総警察署
【電話】22-0110

■自動車は県内のナンバーに
転居などで茨城県に転入された方は、住民登録とあわせて、所有される自動車について県内のナンバー(水戸・土浦・つくば)に変更をお願いします。

問合せ:
登録に関する問い合わせ…土浦自動車検査登録事務所【電話】050-5540-2018
自動車税に関する問い合わせ…茨城県筑西県税事務所収税第一課【電話】0296-24-9190

■石綿による疾病の労災補償制度などについて
石綿による疾病(※)で、療養や休業を必要とする労働者や死亡した労働者のご遺族は、疾病発症が仕事によるものと認められた場合には「労働者災害補償保険法」に基づく各種の労災保険給付の対象となります。
また、石綿による疾病で死亡した労働者のご遺族で、時効(5年)によって労災保険の遺族補償給付を受ける権利が消滅した方については「石綿による健康被害の救済に関する法律」に基づき、疾病発症が仕事によるものと認められた場合、特別遺族給付金が支給されます。この給付金については、令和8年3月26日までに亡くなった労働者のご遺族の方を支給対象とし、令和14年3月27日までが請求期限となっています。
該当すると思われる方は、お気軽に問い合わせ先へご相談ください。
※石綿による疾病は、肺がん・中皮腫・石綿肺・良性石綿胸水・びまん性胸膜肥厚

問合せ:
・労災保険給付・特別遺族給付金について
茨城労働局労災補償課【電話】029-224-6217
常総労働基準監督署【電話】22-0264
・救済給付について
独立行政法人環境再生保全機構【電話】0120-389-931

■建設業の退職金なら、建退共制度!
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。
退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。
詳しくは、建退共ホームページをご覧ください。

問合せ:独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業茨城県支部
【電話】029-225-0095