- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : 広報常総 2025年4月号
■地域安全マップコンクールʼ24で受賞
昨年12月16日、常総警察署において、「地域安全マップコンクール’24」の表彰式が開催され、「低学年の部」で100点の応募の中から、吉川蒼惟(あおい)さん(三妻小1年)が警察本部長賞を受賞しました。
このコンクールは、小学生が通学路や遊び場などの安全度を友人や保護者と一緒に確認し、その結果を「地域安全マップ」にまとめることにより、危険を予測したり回避したりする力を養うことを目的として開催されました。
※学年は3月現在
■十一面山保全の会が国土交通省から感謝状
河川敷の清掃や自然観察会など川の環境保全に取り組む市内の「市民の森十一面山保全の会」が2月9日、国土交通省から、てづくり郷土(ふるさと)賞の感謝状を受けました。
同会は平成15年に発足し、大量の不法投棄を多くの市民と共に撤去を行い、以後除草などの自然保護に努めているほか、栗拾いや芋掘などたくさんの市民が参加できるイベントも実施しています。同会の吉原会長は「十一面山いっぱいに植樹した千本の桜も立派に育ちとても見応えがあります。ぜひご家族やご友人と足を運んでみてください」と話していました。
■英語プレゼンテーションフォーラム開催
2月15日、中学生が英語で発表や意見交換を行う「英語プレゼンテーションフォーラム」が地域交流センターと石下総合福祉センターで開催され、常総市・坂東市・境町・五霞町の12校から生徒55人が参加し英語力を競い合いました。
この大会は、ライオンズクラブ国際協会333-E地区7R2Zと常総市教育研究会の共催で行われ「茨城県をよりよい県にするためにSDGsの視点でできることを提案しよう!」をテーマに、フードロスの削減などについて工夫を凝らしたプレゼンテーションが行われました。
主催者を代表してあいさつをした片見幸男ゾーン・チェアパーソンは「国際社会への興味関心が高まる楽しい思い出に残る大会になることを願っています。」と話していました。
■柔術の世界大会で活躍
昨年9月に愛知県武道館で開催されたSJJIF主催の世界大会において、チェックマットジャパン(水海道山田町)所属の伊藤カイキさん(小学5年)が、灰帯、プレティーン、ミドル級において優勝、フェザー級において第3位の成績を収めました。
また、同大会において、同チーム所属の松田ベアトリスさん(中学3年)が、黄帯、ティーン、フェザー級において第3位の成績を収めました。大会に出場した2人は、2月18日に神達市長を表敬訪問し、大会の感想や今後の目標を話していました。
※学年は3月現在