くらし ご注意ください! 75歳以上の運転者による交通事故が増加しています

茨城県では75歳以上の運転者による交通事故が増加しています。特に、買い物に出かけたとき、商業施設の駐車場での事故が増加しています。
駐車場でも、「焦らず、慌てず、油断せず」安全確認をお願いします。

■茨城県内の交通死亡事故の人的要因(令和2年から令和6年の累計)
高齢運転者による死亡事故の人的要因は、ブレーキなどの操作ミスが最も多く、特に75歳以上の運転者は、75歳未満の運転者に比べ約4倍になります。

■運転に不安がある方は、サポカーをお勧めします。
サポカーとは、運転を続けるシニアの皆さんの安全運転を支援する自動車で、衝突被害軽減ブレーキや誤操作防止装置などが搭載された車両です。

▽ぶつからないをサポート
車載のレーダーやカメラで前方の歩行者を検知し、衝突の可能性がある場合にはドライバーに警報します。衝突の可能性が高い場合には、自動でブレーキを作動します。

▽踏み間違えてもをサポート
停止時や加速走行時に、車載のレーダーやカメラなどが前後の障害物を検知している状態でアクセルを踏み込んだ場合に、急加速を防止します。

※今ご利用の車に、後付け装置でサポカー機能を取り付けることもできます。

問い合わせ:常総警察署
【電話】22-0110