くらし 多文化共生通信 Vol.8

■日本人も外国人も住みやすいまちへ
▽多文化共生推進員スキルアップ研修会を開催
市では、「日本人も外国人も住みやすいまち」を目指すため、多文化共生推進員制度を導入し、令和6年度に研修を受講した21人の方を多文化共生推進員として認定しました。
今年度は、外国人住民の日本語習得やごみの分別に対するサポート、防災対策などのスキルアップ研修会を行いながら、地域における活動にも積極的に取り組んでいきます。

■今年度の取り組み
▽日本語習得サポート
・外国にルーツを持つ児童生徒向けの夏休みの宿題サポート
・市内企業に勤務する外国人住民との交流会
・石下紫峰高校に通う外国人生徒のための放課後日本語サポート

▽ごみ分別
ごみ集積所1か所に、ごみの分別を周知するためのパネル設置

▽防災
水害の勉強会および避難訓練

多文化共生推進員は随時募集しています。国際交流や、地域課題の解決に興味がある方の応募をお待ちしています。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問い合わせ:(水)市民と共に考える課
【電話】内線1720