くらし トピックス TOPCS

■水府物産センターに太陽光発電設備・デジタルサイネージを設置しました
3月15日、水府物産センターの屋根に太陽光発電設備の設置工事が完了し、発電を開始しました。この発電設備は、経済産業省のエネルギー構造高度化・転換理解促進事業費補助金を活用したもので、竜神大吊橋のライトアップ照明や水府物産センターの電力に使用されます。併せて設置したデジタルサイネージには、発電量や蓄電量が表示されるほか、来場者へ観光情報を掲載し、市のPRに役立てていきます。

■市社会教育委員会議で提言書を提出
3月19日、市社会教育委員会議の代表から教育長へ提言書が提出されました。同会議は、市内の校長や社会教育団体の代表者等が参加し、市の社会教育に関して教育委員会に助言する役割を果たしています。令和5・6年度は、「つながりを生かした夢を育むふるさと教育常陸太田~人づくり・地域づくりによる誰もが誇れるまちづくり~」をテーマに、調査や現地視察を通じて協議・検討を重ね、提言書にまとめました。

■茨城ロボッツ常陸太田市PRデー
3月23日、アダストリアみとアリーナで行われた茨城ロボッツ対アルバルク東京戦が、常陸太田市PRデーとして開催されました。当日は、PRブースを設置し、観光PRのほか、常陸太田のチーズやワイン、シン・いばらきメシ2024で3位入賞を果たしたけんちんまん等の販売を行い、多くの来場者の方にお立ち寄りいただきました。試合前には、けんちんマン1号・2号に扮した宮田市長、滝教育長とじょうづるさんがコートに登場し、「GO!GO!ロボッツ!」の掛け声で会場を盛り上げました。

■ひたちおおたさくらまつり「さくらスイーツフェア」
4月5日、西山公園で「ひたちおおたさくらまつり『さくらスイーツフェア』」が開催されました。当日は、市内外のスイーツ店・キッチンカー等が出店し、にぎわいを見せたほか、野点が開かれ、来場者は桜とともに抹茶とスイーツを楽しみました。

■市立小・中学校入学式
4月8日・9日、市立小・中学校の入学式が行われました。太田小学校では、上級生等に温かく迎えられながら新入生が入場し、担任の先生から1人ずつ名前を呼ばれると元気いっぱいに返事をすることができました。新入生は、夢を膨らませながら学校生活をスタートさせました。

■里美小・中学校で避難訓練
4月11日、里美小・中学校で避難訓練を実施しました。地域の消防団による消火の実演や実際の防火服を着て放水体験を行いました。地域の安全を守る消防団や消防士の役割を体感するとともに、地域防災の意識を高めることができました。

■山吹運動公園野球場防球ネットをリニューアル
山吹運動公園野球場の防球ネット工事が完了し、5月1日から利用を再開しました。防球ネットの整備に併せて、防護マットもリニューアルしましたので、ぜひご利用ください。