- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた 令和7年7月号
特集 みんなでチャレンジ健康づくり、つかもう未来の健康
ライフコースアプローチで全世代につながる健康づくり
~常陸太田市第3次健康増進計画を策定しました~(計画期間令和7年度~12年度)
本計画では、国や県で示された、「ライフコースアプローチ」の考え方を取り入れ、次の世代に進んだ時に予測される健康課題を未然に防ぎ、全世代を通した健康づくり活動を進めていきます。
■ライフコースアプローチ推進のイメージ
・育児相談
・健康健診
*女性ホルモンの変動により心身の変化が生じる、女性特有の健康課題への視点を含めます
■ライフコースアプローチ推とは
人の一生を切れ目なく、胎児期から高齢期に至るまで経時的に捉える考え方です。
幼少期からの生活習慣や健康状態は、その後の成長や成人期の健康にも大きな影響を与えます。高齢期に至るまで健康を維持するには、若い世代からの予防や支援が重要となります。
■計画の重点目標
▽三大生活習慣病による死亡率の減少
本市の死因別死亡率順位
1位:がん
2位:心疾患
3位:脳血管疾患
県と比較していずれも高いことから、生活習慣病の発症と重症化予防による死亡率の減少を目指します。
▽65歳以上の方の要介護2以上の割合の減少
要支援・要介護認定者は今後ますます増加することが予測されることから、フレイルを予防し健康寿命の延伸を目指します。
▽自殺死亡率の減少
悩んでいる方を支える地域のネットワークの推進により、誰もがこころの健康づくりに関心を持ち、安心して生活できる地域を目指します。
■「5つの基本方針」と「目指す方向性」
みんなで健康寿命をのばそう!
▽基本方針(1)生活習慣の改善
子どもの頃から望ましい生活習慣を身につけ、生活習慣の改善を目指します。
▽基本方針(2)生活習慣病等の発症・重症化予防
健診(検診)による健康管理を行い、生活習慣病等の発症・重症化予防の取り組みの実践を目指します。
▽基本方針(3)歯科口腔保健の推進
むし歯・歯周病の予防と口腔機能の向上に取り組み、歯・口腔の健康保持・増進を目指します。
▽基本方針(4)食育の推進
食べる力を育み、心身の健康を支える取り組みの拡大を目指します。
▽基本方針(5)こころの健康づくり・自殺対策の推進
包括的な支援を推進し、誰ひとり自殺に追い込まれることのない地域づくりを目指します。