くらし 2月は省エネルギー月間です。

WARM BIZ(ウォームビズ)で冬を快適に!
「衣・食・住」のひと工夫で、過度な暖房に頼らない、冬を快適に過ごすライフスタイルをつくりましょう。

■「衣」のひと工夫
▽首・手首・足首の「3つの首」をあたためよう
太い血管のある部分を重点的に温めることで全身が温まります。

▽素材に着目してスマートにあたたまろう
より薄く・軽く・暖かく、蓄熱保湿、吸収発熱などの機能は進化しています。

▽ひざ掛け・ストールなどでこまめな体温調節を
小さくたためるストールなどがあると、寒さを感じたときにさっと使えます。

■「食」のひと工夫
▽「鍋」で体も室内もあたためよう
湿度が高いと体感温度が上昇します。鍋やストーブのやかんなどで湿度を調整すると、暖房を抑えても寒さを感じにくくなります。

▽旬の食材で体をあたたかく
冬が旬の食材、根菜類・しょうがなどは、体を内側からあたためます。

■「住」のひと工夫
▽窓やドアから暖かい空気を逃がさない
窓・壁・床・天井(屋根)など、さまざまな部分が熱の出入り口になり、特に、全体の熱の約50%は窓から逃げます。
・扇風機・サーキュレーターなどで、上に溜まった空気を循環
・断熱シート・複層ガラス・厚手のカーテンなどを活用

▽道具や小物で暖房に頼りすぎない
湯たんぽや毛足の長いスリッパは、家だけではなく、職場でも活用できます。

■いばらき エコスタイル -できるエコからはじめよう-
一人ひとりがライフスタイルを意識し、環境に配慮した生活に変えていくことが大切です。
省エネは、普段の生活のちょっとした工夫で実践でき、節約にもつながります。
県では、自主的・積極的に省エネに取り組む「いばらきエコスタイル」を推進しています。

エコな取り組み:エコチェックシート
エコを見える化:いばらきエコチャレンジ

問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031