- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県高萩市
- 広報紙名 : 市報たかはぎ 令和7年4月号
■運転免許自主返納者へ 交通支援
高齢者による交通事故を防ぐため、運転免許の自主返納を支援します。
対象:下記のすべてに該当する人(1人1回限り)
・H29.4/1以降に、すべての運転免許を自主返納した
・返納時の年齢が満65歳以上
・市内在住で、住民基本台帳に登録がある
・市税等の滞納がない
内容:下記のいずれか・組合せで3万円分
・タクシー利用券
・茨城交通(株)発行 交通系ICカード
申込方法:
(1)運転免許を最寄りの警察署・交番・駐在所・運転免許センターなどで返納する。
(2)下記をお持ちの上、総務課窓口へ申し込み。
・高齢者運転免許自主返納支援事業申請書
・申請による運転免許の取消通知書の写し
※申請書は総務課窓口・市ホームページで入手。
問合せ:総務課
【電話】23-2119
■65歳以上 路線バス運賃 半額助成
助成を受けるには、バスカード(茨城交通)の購入が必要です。
バスカードの出張販売は、下記のとおり。
日時:4/10(木)・22(火) 9:30~12:00
場所:総合福祉センター
問合せ:生涯現役推進課
【電話】23-1125
■自転車用ヘルメット 購入費助成
ヘルメット着用を促進し、交通事故による被害軽減を図るため、自転車用ヘルメット購入費の一部(上限2,000円)を助成します。
対象:下記のすべてに該当する人(1人1回限り)
・R6.4/1以降に、安全基準を満たしたヘルメットを購入した
・市民で、市税などの滞納がない
申込方法:下記をお持ちの上、総務課窓口へ申し込み。
・交付申請書兼請求書
・領収書・レシートなど
・安全基準の認証が確認できるもの
・振込口座が分かるもの(通帳など)
・印鑑(認印可)
自転車とヘルメットはワンセット
問合せ:総務課
【電話】23-2119
■市報のポスティング
自宅等へのポスティング配布を希望する場合は、下記へご連絡ください。
発行日からお届けまで数日かかる場合があります。
※市報は、市役所・図書館・高萩駅・郵便局などで入手または市ホームページで閲覧できます。
問合せ:総務課
【電話】23-2119
■特設人権相談
いじめ・嫌がらせ・差別などの相談に、人権擁護委員が応じます。
日時:4/22(火) 13:30~15:00
場所:市役所2階 会議室
問合せ:市民課
【電話】23-2116
■国民年金保険料 学生納付特例制度
満20歳になった人へ、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」と「納付書」が郵送されます。
【学生で国民年金保険料の納付が困難な人】
所得が一定額以下の場合、申請により保険料の納付が猶予される制度があります。
【令和6年度に学生納付特例を申請した人】
日本年金機構から届く継続申請書(ハガキ)に必要事項を記入し、郵送してください。
※ハガキが届かない場合は、市民課で申請が必要です。
持ち物:本人確認書類・学生証
問合せ:
日立年金事務所 【電話】0294-24-2125
市民課 【電話】23-2117
■県運営 無料職業紹介所
就職相談やセミナーなど、就職までの支援を行います。
日時:平日9:00~16:00(年末年始を除く)
内容:
・求人情報の提供
・職業紹介(内職を含む)
・キャリアカウンセリング
・就活セミナー
場所・問合せ:いばらき就職支援センター 日立地区センター(日立市幸町1-21-2)
【電話】0294-27-7172
■ハンセン病元患者のご家族へ
対象となる人に、補償金を支給します。
秘密は守られますので、まずは、お電話でご相談ください。
内容:
・補償金は、法に基づき、ハンセン病元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するためのものです。
・補償金額:180万円または130万円
※一部同居等の要件あり
請求期限:R11.11/21(水)まで
問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
平日10:00~16:00(年末年始を除く)
【電話】03-3595-2262