くらし ごみの出し方を再チェックしましょう

ごみ出しのルール・収集日を「家庭ごみの出し方ガイドブック」「ごみカレンダー」でもう一度確認し、正しいごみ出しにご協力ください。

■午前8時までに出す
出されるごみの量や交通事情などにより、収集時間は変わります。
取り残しを防ぐためにも、午前8時までに集積所に出しましょう。

■資源・有害・危険ごみは中身がわかる透明・半透明の袋に
資源ごみ、有害・危険ごみは、ごみ袋を開けなくても外側から容易に中身が確認できる袋(45リットル以下)に入れましょう。

■ダンボール箱は畳んで縛る
必ず箱を畳んでから、ひもで十字に縛りましょう。
※ガムテープは使用しない。
ダンボール箱の中に畳んだ他のダンボールを詰め込まないでください。

■小型家電リサイクル製品の収集日に注意
資源ごみ(紙・缶類など)とは収集日が異なります。
小型家電の収集日は、「有害・危険ごみ」と同日(月1回)です。

■小型充電式電池は「有害・危険ごみ」です
電子たばこなどに使用されている小型充電式電地は、破損や変形により発火する恐れがあります。
捨てる時は、透明・半透明の袋に入れて、「有害・危険ごみ」の日に出しましょう。
※もやせないごみなどに混ぜて捨てると、ごみ収集車両やごみ処理施設の火災の原因となり、大変危険です。

■粗大ごみは集積所に出しても収集されません
高北清掃センターに戸別収集の予約をするか、清掃センターへ自己搬入してください。

問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031