- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県高萩市
- 広報紙名 : 市報たかはぎ 令和7年5月号
訪問リハビリは、病院や介護老人保健施設の理学療法士、作業療法士等が利用者の自宅を訪問し、心身機能の維持・回復や日常生活の自立支援のためにリハビリテーションを行い、歩行訓練、食事・排泄などの生活上の訓練や、住宅改修・福祉用具の活用・介護する家族への対応方法等のアドバイスや相談などを行います。
通院や通所と違う点は、実際の生活環境で訓練ができ、利用者本人がリラックスして行えることです。対象になるのは要介護1以上の方で、要支援の方は「介護予防訪問リハビリ」が受けられます。
病院や施設への通院が困難な場合や退院・退所後の日常生活に不安がある場合など、主治医により必要性が認められた場合に利用することができます。
当院においても、今年2月から試験的に訪問リハビリを開始し、本稼働に向け準備を行っている段階です。リハビリには色々な種類、方法、形がありますので参考にしてみてください。
県北医療センター高萩協同病院 リハビリテーション部主任 作間 直美(さくまなおみ)