市報たかはぎ 令和7年5月号

発行号の内容
-
イベント
特集 海辺と黄昏 切り取った風景で、季節を旅する
■#高萩とりっぷ フォトコン結果発表 高萩市の風景や街並みなど、「心を惹かれた瞬間」をテーマにしたフォトコンテストの入賞作品が決定しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 高萩の魅力を探しに、ちょっとそこまで旅しませんか。 ※映像コンテストの結果は、次号以降に掲載予定です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
奨学金返還を支援
■これから奨学金を返還する新規学卒者の方へ 年間最大20万円の返還額を補助します 最長5年間100万円 申請期間:5/7(水)~12/26(金) ◆全て満たすかチェック ▽申請からR8.3.31まで継続して、市内に住民登録があり、居住している ▽対象奨学金を利用し、令和7年度中に返還開始する新規学卒者※ ・独立行政法人日本学生支援機構奨学金(第一種、第二種) ・県奨学資金 ・母子・父子・寡婦福祉資…
-
くらし
住宅取得・リフォームを支援 たかはぎ住(ス)マイル支援補助金
■市への定住・移住を促して 地域を活性化します ▽物件購入 ・住宅取得契約日から2年以内 中古物件OK ・R7.1/1~12/31に所有権保存登記(移転)が完了し、補助金請求日までに、同居するすべての人が居住・住民登録 ・契約日現在、申請者か配偶者が40歳未満または16歳未満の家族がいる ・補助金交付決定日から5年以上定住する意思がある 【基本額 10万円(転入加算 5万円)】 ▽空き家購入 ・市…
-
くらし
家庭用蓄電システム設置費 補助
温室効果ガスの排出削減を図るため、家庭用蓄電システム設備購入費・工事費の一部を補助します。 ■家計と地球にやさしい生活を始めませんか? 補助額:5万円 受付:6/2(月)~平日8:30~17:15 ※先着順、上限に達した時点で締切 対象:下記にすべてあてはまる人 ・自ら居住し、対象設備を設置または未使用の対象設備が設置された住宅を購入 ・補助金を受ける人が住宅の所有者以外の場合、所有者の承諾を得て…
-
くらし
まちの話題
■3/14(金)高萩のぞみ大学 卒業・修了式 総合福祉センター 60歳以上の4年制公民館講座「高萩のぞみ大学」の卒業・修了式が行われました。参加した学生約50人の生涯にわたる学びへの努力と熱意が称えられ、市長から賛辞が送られました。 ■3/23(日)スプリングコンサート 文化会館 市内中学校の吹奏楽部によるコンサート。演奏とともに音楽にちなんだクイズやトークなどでも盛り上がりました。市民吹奏楽団と…
-
くらし
ご寄付をいただきました
令和7年3月25日、東京都在住(高萩市出身)の方から寄付をいただきました。深く感謝申し上げ、地域振興のために大切に使わせていただきます。 寄付金額:1,022万円
-
イベント
まちづくりイベント決定
応募のあった市民の皆さんの自主的な取り組みに対して選考を行い、まちづくり支援金事業として、魅力あるまちづくりを推進する11団体への支援を決定しました。
-
子育て
子育てインフォメーション
■教育相談室「ぱすてる」 お子さんの発達相談・支援を行っています。 ちょっと気になる、どこに相談したらよいか迷ったときはご相談ください。 発達に関する相談: ・発育・発達に遅れを感じる ・落ち着きがない ・学校に登校できない ・集団生活が苦手 ・指示・話の内容が理解できないなど 対象:年少児~中学生の保護者 場所:たかはぎ認定こども園 子育て支援室 日時:※予約制(各日3組) ・5/27(火) 9…
-
くらし
子どもが喜ぶ三つ星レシピ! 萩っ子Kitchen
■鶏肉とキノコの土鍋ご飯 ▽材料(作りやすい分量) ・鶏もも肉(骨つき)……………2本 ・水…………………………………1ℓ ・米……………………2合(約300g) ・バター…………………………20g ・ヌクマム……………………大さじ1 ・ごま油………………………適量 A ・にんにく…………大さじ1/2(みじん切り) ・玉ねぎ……………………30g(みじん切り) B ・米油……………………大さじ1 …
-
スポーツ
スポーツのお知らせ
■3/8(土)たつご杯争奪 少年サッカー大会 石滝サッカー場 ▽1位グループ 優勝:滑川Sスポ少*(日立市) 準優勝:世矢・水府SC*²(常陸太田市) 第3位:大沼Sスポ少*(日立市) ▽2位グループ 優勝:助川Sスポ少*(日立市) 準優勝:松岡Sスポ少*(高萩市) 第3位:高萩翼Sスポ少*(高萩市) ゆなご・成沢・宮田Sスポ少*(日立市) ▽3位グループ 優勝:磯原FC*³(北茨城市) 準優勝:…
-
その他
教育委員会委員が任命されました
3月31日で任期満了となった鷺 真由美(さぎ まゆみ)さんが再任されました。 2期目となる新たな任期は、令和11年3月31日までの4年間です。
-
しごと
お仕事魅力紹介
■"その人らしい輝きを探して" 障がいを持った方々が、自然の中で自分らしく過ごせる場所があります。 NPO法人高萩めだかの会は平成29年に設立、令和2年から小規模多機能型の施設として、地域の障がいをお持ちの方に「働く喜びを感じる作業所」「就学児童の帰宅までの安心できる居場所」などを提供しています。 特に就労継続支援事業では、空き缶リサイクルなどの屋外作業や、小物づくりなどの屋内作業、喫茶スペースで…
-
健康
人間ドック(一般・脳)の健診料を補助
■下記に該当する人は、一般ドックまたは脳ドックが補助対象になります。 対象: ・30歳以上の国民健康保険加入者(R7.4/1現在) ・後期高齢者医療制度加入者 申込方法:下記のどちらかで申し込み。 ※定員超は抽選(R6年度に補助されていない人を優先) ・市民課窓口、または郵送(5/16(金)必着) 【郵送】〒318-8511(住所不要) 高萩市役所市民課人間ドック担当宛 ・オンライン(市HP「申込…
-
健康
すこやか
■健康マイレージ認定 健康診査 要予約 健康診査の対象者には、健診案内通知を郵送します。 受診券は、予約した人にのみ、お送りします。 対象(年齢はR8.3/31現在): (1)40歳以上の国民健康保険加入者 (2)後期高齢者医療制度加入者 (3)19~39歳で、職場などでの健診を受ける機会がない人 (4)40歳以上の生活保護受給者 ※40歳以上の社会保険加入者は、各保険者へお問い合わせください。 …
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種
期間:R8.3/31(火)まで 助成額:3,200円(生活保護受給者は全額公費負担) 対象:過去に市の助成により接種したことがなく、下記のどちらかに該当する人 (1)接種日時点で65歳の人、60~64歳で心臓・腎臓などに疾患がある人(障害者手帳1級程度) (2)接種日時点で66歳以上の人 ※市独自助成のため、市内医療機関のみ接種可 申込方法: 1 健康づくり課窓口・メール・電話のいずれかで予診票の…
-
くらし
ほうかつだより♪
■介護まるごと相談所 地域包括支援センター(高齢福祉課内) ■高齢者のための生活サポートブック市内の医療機関や薬局、介護保険サービス事業所の情報や、在宅生活に役立つさまざまな生活支援サービスの情報を掲載しています。 ぜひ、ご活用ください。 市役所総合受付、高齢福祉課窓口で配布中 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080
-
健康
健康コラム 訪問リハビリについて
訪問リハビリは、病院や介護老人保健施設の理学療法士、作業療法士等が利用者の自宅を訪問し、心身機能の維持・回復や日常生活の自立支援のためにリハビリテーションを行い、歩行訓練、食事・排泄などの生活上の訓練や、住宅改修・福祉用具の活用・介護する家族への対応方法等のアドバイスや相談などを行います。 通院や通所と違う点は、実際の生活環境で訓練ができ、利用者本人がリラックスして行えることです。対象になるのは要…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1)
■防犯灯LED化助成 防犯灯をLED化すると、電気料金が安くなり、自治会費の削減につながります。 対象:他の照明設備から直線で約30m離れている防犯灯 助成額: ・基本補助…自治会などが設置・管理する防犯灯のLED化⇒設置費の3/4 ・追加補助…自治会などがコミュニティ活動を実施⇒設置費の1/4 ※工事着工前に申請が必要です。 ※申請書は、総務課窓口、市ホームページで入手 問合せ:総務課 【電話】…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2)
■オレンジカフェ・ほのぼの 地域の人・医療・福祉専門家が集まって楽しい時間を過ごします。認知症・介護の相談もできます。 日時:5/12(月) 10:30~12:00 場所:高浜住宅集会室 料金:無料 申込方法:下記へ電話で申し込み。 問合せ:高齢福祉課 【電話】22-0080 ■行政書士 無料相談会 相続・遺言・生前対策などの相談に、行政書士が応じます。 日時:5/23(金)13:30~16:30…
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(3)
■下水道組合発注入札参加資格 申請受付 日立・高萩広域下水道組合が発注する建設コンサルタント業務・物品購入・業務委託などの入札参加を新たに希望する事業所は、入札参加資格審査申請の手続きを行ってください。 ※すでに参加資格を得ている場合は、申請不要。 受付期間:5/7(水)~13(火) 問合せ:日立・高萩広域下水道組合 総務課 【電話】0294-39-5595 ■もらワンちゃん 緑のカーテンコンテス…
- 1/2
- 1
- 2