くらし 暮らしの情報 お知らせ(1)

■防犯灯LED化助成
防犯灯をLED化すると、電気料金が安くなり、自治会費の削減につながります。
対象:他の照明設備から直線で約30m離れている防犯灯
助成額:
・基本補助…自治会などが設置・管理する防犯灯のLED化⇒設置費の3/4
・追加補助…自治会などがコミュニティ活動を実施⇒設置費の1/4
※工事着工前に申請が必要です。
※申請書は、総務課窓口、市ホームページで入手

問合せ:総務課
【電話】23-2119

■全国一斉ダム管理演習
ダム管理事務所・各警報局のスピーカー放送とサイレンを吹き鳴らして、ダム管理演習を行います。
※ダムからの放流は行いません。
期日:5/14(水)
場所:花貫ダム・小山ダム・水沼ダム・十王ダム

問合せ:県高萩工事事務所ダム管理課
【電話】22-2323

■県道高萩塙線バイパス整備による通行ルート変更
県道高萩塙線バイパス整備に伴い高萩清松高校付近の市道(いわん坂)の通行ルートが切り替わります。
通行の際は、現地の案内に従って走行ください。
切替時期:6月上旬ごろ
※工事の進捗状況により、切替時期が前後する場合あり。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:県高萩工事事務所道路整備第二課
【電話】22-2224

■生活改善センターを集会所に名称変更
R7.4/1より、類似する集会施設を集約しました。利用方法は変更ありません。
【施設管理課】農林課→総務課

問合せ:総務課
【電話】23-2119

■木造住宅 耐震診断
地震から、命と住まいを守るため、市派遣の耐震診断士が耐震診断を行い、結果をお伝えします。※申込要件あり
申込期間:5/7(水)~7/25(金) ※平日のみ
募集戸数:先着5戸
料金:9万3,500円(自己負担2,000円)

問合せ:都市建設課
【電話】23-7032

■木造住宅 耐震化助成
耐震改修工事費(補強設計費含む)または耐震建替え工事費の一部を助成します。※申込要件あり
申込期間:5/7(水)~9/26(金) ※平日のみ
募集戸数:先着1戸
助成額:どちらかの費用4/5以内(上限115万円)
◦耐震改修工事(補強設計費含む)
◦耐震建替え工事

▽悪徳業者による勧誘にご注意ください。
市職員が訪問・電話で改修を勧めることはありません。

問合せ:都市建設課
【電話】23-7032

■危険ブロック塀等撤去費 助成
対象:倒壊の危険があり、倒壊によって通行者に危険を及ぼす恐れがある塀(組積造・補強コンクリートブロック造)
申込期間:5/7(水)~10/31(金)
※平日のみ
※上限額になり次第締切
助成額:下記のどちらか低い金額(上限10万円)
・撤去工事費の2/3以内(1,000円未満切捨)
・撤去する塀の延長×1mあたり1万5,000円×2/3

問合せ:都市建設課
【電話】23-7032

■65歳以上路線バス運賃 半額助成
バスカード(茨城交通)の購入で助成が受けられます。出張販売は、下記のとおり。
日時:5/13(火)・29(木) 9:30~12:00
場所:総合福祉センター

問合せ:生涯現役推進課
【電話】23-1125