- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年7月号
■お知らせ/情報公開・個人情報保護制度の運用状況について
情報公開・個人情報保護制度は、個人の知る権利を尊重し個人の権利利益の保護を図るために、市が保有する情報の公開を請求する権利、個人情報の開示などを請求する権利を明らかにするものです。
▽運用状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日)
1.情報公開制度
情報公開条例に基づく公文書の公開の請求に対する公開及び部分公開:45件
条例に基づく審議会等の会議の公開:53件
2.個人情報保護制度
個人情報の保護に関する法律に基づく開示の請求に対する開示:21件
訂正・削除・利用中止請求:0件
※市長交際費・議長交際費は、市のホームページで公開しています。
問合せ:総務課
【電話】内線206
■お知らせ/予防接種はお済みですか
予防接種は、その病気にかからないようにすることや重症化の予防、病気のまん延防止を目的としています。
定期予防接種は、ワクチンごとに決められた接種期間があります。今年は、麻しんや百日咳の感染者数が例年と比べて多く報告されていますので、ワクチン接種で病気を防ぎましょう。
詳しくは本紙下の二次元コードからご確認ください
問合せ:健康医療政策課
【電話】0296-77-9145
■お知らせ/第十二回特別弔慰金のお知らせ
▽支給対象者
戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などの受給権を有する方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
※子については、戦没者等の死亡当時の胎児も含まれます。
※戦没者死亡後に出生した兄弟姉妹・孫・三親等内親族は、該当になりません。
▽支給内容
額面27.5万円(5年償還の記名国債)
▽特別弔慰金の請求について
請求に関わる書類は、社会福祉課および各支所保険福祉課窓口でお渡しします。請求の際、戸籍書類などが必要となります。
▽請求期間
令和10年3月31日まで(請求期間を過ぎると受給権が消滅します)
請求・問合せ:
請求友部地区…社会福祉課【電話】内線157
笠間地区…笠間支所保険福祉課【電話】内線72-134
岩間地区…岩間支所保険福祉課【電話】内線73-171
■お知らせ/市民が利用できる乗合タクシー「デマンドタクシーかさま」新デザインで運行中!
笠間市に住む方なら、誰でも利用できる乗合タクシーです。
利用を希望される方は、WEBもしくは電話で予約してください。
▽利用方法
1.Webまたは紙で事前に利用登録
2.市役所販売店等で乗車券の購入
3.乗りたい時刻の30分前までにWEBまたは電話予約
4.乗車場所で予約時間に待機
申込み:デマンドタクシーかさま予約センター
【電話】0296-70-9000
問合せ:商工課
【電話】内線511
■イベント/天狗の郷バザールdeいわま(第2日曜日)
日時:8月10日(日)午前9時~午後3時
場所:地域交流センターいわま「あたご」
問合せ:根本(ねもと)
【電話】090-3009-7883
■イベント/友部駅前フリーマーケット(第4日曜日)
日時:8月24日(日)午前9時~午後1時
場所:地域交流センターともべ「トモア」まちの広場
問合せ:柏崎(かしわざき)
【電話】090-1880-6317