- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県鹿嶋市
- 広報紙名 : 広報かしま 2025年4月号
■ハーブの世界に魅せられて
▽ハーブを始めたきっかけ
会社員時代に頑張りすぎて過労で体調を崩してしまいました。病院に通いながら、自分でもできることはないかと探していた時に出会ったのが、アロマテラピーでした。ちょうど日本でアロマが流行り始めた頃に興味を持ち、都内のスクールに通って資格を取得したのが始まりです。アロマの勉強を始めてから体調が良くなり、ストレスでギスギスしていた気持ちもすごく楽になりました。その後、カルチャースクールでも教えるようになり、そこで多くの方がアロマに興味を持っていることを知り、精油を取り寄せて提供するようになりました。結婚を機に一度仕事を辞めましたが、色々な方から精油についての相談を多くいただいたのがきっかけで、14年前にお店を始める決断をしました。そのすぐ後に震災があり、心のサポートもできるようにしたいと思い、色彩で癒すカラーセラピーの資格を取得しました。でも、それだけでは何か足りないと感じて、植物の力を体に取り入れたいと思い、ハーブを学び始めました。
▽心地よい香りを選ぶこと
初めての方は、まず、自分に合う香りを探すことから始めてほしいです。重要なのは「好きな香りか、嫌な香りか」どちらに感じるか。例えば「眠りたいからラベンダーの香りを選んだ」としても、その香りが嫌だったら、リラックスできずに逆に眠れないこともあります。今の自分の状態に合った香りを見つけて、心地よいと感じるものを使ってもらいたいので、私たちは初めての方にはしっかりとお話を伺い、その方に合ったアロマやハーブをおすすめするようにしています。人間の五感は、必要な香りを嗅ぎ分ける力があります。自分の五感を信じて心地よい香りを選んでください。
▽ハーブは緑の薬箱
アロマとハーブは癒しだけではなく、健康に美しく生きるために必要なものです。今後、医療費の自己負担が増える可能性がある中、気軽に病院に行けない時代が来るかもしれません。病気になる前に自分の体調を整えることが、ますます重要になってきます。ちょっとした不調を感じた時に「胃が重いからハーブを飲もう」「ストレスがたまっているからアロマでリラックスしよう」と、体の変化に気づきやすくなり、早めにケアすることで結果として病気の予防につながります。アロマやハーブは健康を維持し、予防に役立つため、私たちは「緑の薬箱」と呼んでいます。最近では、がんを患った方やストレスを抱える方の相談も増えています。アロマやハーブでリラックスし、治療の不安を和らげて前向きな気持ちになることで、免疫力向上にもつながります。植物療法は、医療のサポート役でもあります。
▽お店を通して伝えたいこと
お店の名前HERBAL GUIDEには「植物の案内人」という意味があります。コンセプトは「生きる力を分かち合い、ともに成長する」こと。植物に関する知識をいろいろな方と分かち合い、一緒に健康に成長していけたらいいなと思います。ちょっとした体調不良やストレス、疲れを感じた時、また、アロマやハーブに興味がある方でも、気軽に相談に来てください。私たちセラピストが、一人ひとりに合ったアドバイスをします。
■常連さんに聞いた ハーバル ガイドの魅力
初めは、友人に紹介されてお店に通うようになりました。アロマやハーブは癒しだけでなく、健康にも良い影響があると感じています。特に、このお店の魅力は単にアロマやハーブを販売するだけでなく、その時の状態に合わせたアドバイスをしてくれること。今使っているハーブでも半年後の自分には合わないかもしれないので、その都度相談できるのが魅力です。今では、アロマ、ハーブ、お香など、多くの商品にお世話になっています。以前、市販のハーブティーを飲んだ時は、飲みにくいイメージでしたが、こちらのお店で飲んで考えが変わりました。今ではハーブティーを水筒に入れて持ち歩いて飲んでいます。
髙根 由起子(たかね ゆきこ)さん
■HERBAL GUIDE Healing Picks
・軽やか茶
心と体が、ダル重く感じた時におすすめのハーブティー。
・メドウズ
オーガニック認定を取得したイギリスの精油メーカー。
毎日のセルフケアには精油商品がおすすめ。リラックスや気分転換にもぴったり。
・アロマトリートメント
アロマオイルを使ったリラックスマッサージは、疲れた体を癒やし、心身のバランスを整えたい時におすすめ。
▽4月のイベント情報
国産無農薬ローズ商品販売会
山形県で無農薬ローズを栽培する生産者の方をお招きし、ローズ商品販売会を開催します。
日時:4月12日(土)、13日(日)
■HERBAL GUIDE
鹿嶋市宮中200 宮内ビル
OPEN:10:00~18:00
定休日:月曜日/臨時休業あり
【電話】87-0810
▽オーダーメイドブレンド
体調や好みに合わせたハーブティーをお作りします。
講座やイベント情報はInstagramでチェック!
本紙を参照ください