くらし 市からのお知らせ(1)

市役所からの情報などをお知らせします。詳細は、QRコードからご確認ください。

■伝統文化親子体験教室 参加者募集
(1)将棋体験教室
日時:8月3日・17日・24日または9月7日・21日・28日
いずれも日曜日 9時30分~11時30分
※3日間で1講座。3日間参加必須。
場所:中央公民館 研修室202
定員:20組40人/1講座

(2)和紙絵体験教室
日時:8月2日(土)または23日(土) いずれも9時30分~11時30分
場所:中央公民館 研修室202
定員:10組20人/1講座

▽共通
対象:市内在住の親子(小中学生)
申込先・方法:中央公民館へ電話または本紙QRコードから申し込み。
※応募者多数の場合抽選
【電話】83-1551

担当課・問い合わせ:中央公民館

■見学船「ユーリカ号」親子体験航海参加者募集
鹿島港内をぐるっと1周する見学船「ユーリカ号」の親子無料乗船券を抽選で進呈します。

日時:
・7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)・26日(土)・27日(日)
・8月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)
いずれも12時~12時45分
場所:神栖市/鹿島港見学船乗り場(平成物産パーク港公園となり)
対象:市内在住の小学生親子(1組2人)
定員:25組50人 ※応募多数の場合抽選
申込先・方法:7月9日(水)までに、本紙QRコードから申し込み。

問い合わせ:鹿島埠頭(株)内 海の月間実行委員会「親子体験航海」係
【電話】92-5551

担当課:港湾エネルギー振興課

■おやこの料理教室参加者募集
お子さんと一緒に料理しませんか。おじいちゃん・おばあちゃんの参加も可能です。

日時:8月8日(金) 9時30分~12時(9時15分受付開始)
場所:保健センター
対象:市内在住の年長から小学生のお子さんとその保護者
定員:10組程度(先着)
参加費など:1組(大人1人・子ども1人)300円 ※追加1人につき、150円増
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、手拭きタオル
申込先・方法:8月1日(金)までに保健センターへ電話で申し込み。

主催:鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会

担当課・問い合わせ:保健センター
【電話】82-6218

■フレイル予防料理教室参加者募集
歳を重ねるごとに体力の衰えを感じていませんか?いつまでも元気で過ごすために、手間をかけずにおいしく作れる料理を紹介します。

日時:7月25日(金) 9時30分~12時(9時15分受付開始)
場所:保健センター
対象:市内在住の方
定員:15人程度(先着)
参加費など:300円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、手拭きタオル
申込先・方法:7月17日(木)までに保健センターへ電話で申し込み。

主催:鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会

担当課・問い合わせ:保健センター
【電話】82-6218

■平井児童公園徒渉池の開放を中止します
例年7月中旬から8月末まで開放している平井児童公園内の徒渉池(幼児向けプール)について、機械の故障により開放を中止します。なお、公園は通常通り開放しています。

担当課・問い合わせ:施設管理課

■軽自動車登録住所(所在)証明書を廃止します
地方公共団体の基幹業務システム統一化に伴い、左記の証明書の発行を廃止します。

廃止日:9月30日(火)

▽廃止する証明書
(1)法人の所在証明書
(2)個人の住所証明書
※いずれも軽自動車用・無料

▽上記に代わる証明書
(1)法人の営業証明書 200円
(2)住民票の写し 300円

・税務課
・総合窓口課
※詳しくは本紙QRコードよりご覧ください

担当課・問い合わせ:(1)税務課、(2)総合窓口課

■7月は「海の月間」です
7月21日(月・祝)は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う「海の日」です。
7月を「海の月間」と定め、国土交通省を中心に地方公共団体・海事関係団体などが協力し、全国各地において、海や船に親しんでもらうためのさまざまなイベントに取り組んでいます。

担当課:港湾エネルギー振興課