- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県かすみがうら市
- 広報紙名 : 広報かすみがうら No240 2025年3月号
■「置き配」でのトラブルに注意
○事例
ネット通販で本を注文した。「置き配」を希望したつもりはないが、玄関前に置かれたようで、配達された写真をサイトで確認した。しかし、数時間放置されていたため盗まれたようで、商品を受け取っていない。(70歳代女性)
○トラブルを回避するために
・玄関先などの指定した場所に置くことで配達を完了する「置き配」は、ネット通販を中心に急速に普及していますが、誤配・盗難などのリスクもあります。
・ネット通販で商品を注文する際に、初期設定が「置き配」になっている場合があります。意図せず「置き配」を選択していないか、注文前に確認しましょう。
・置き配を利用する場合は、注文前に利用規約をよく読み、誤配・盗難などのリスクを理解し、トラブルの際の補償・連絡先を把握しておきましょう。
・宅配業者からの配達完了通知などで到着を確認したら、早めに引き取りましょう。置き配用の宅配ボックスや宅配バッグなどを利用するのもよいでしょう。
・困ったときは、市消費生活センターまたは国民センター【電話】188までご相談ください。
[市消費生活センター開設日]
時間:午前9時~正午/午後1時~4時
(月)~(金) 場所…霞ヶ浦庁舎
(土)(日)(祝) 国民生活センター【電話】188で電話受付
『消費生活センター』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
問合せ:市消費生活センター
【電話】029-897-1111