くらし 2025年3月 まちのわだい ~MY TOWN TOPICS~

楽しい行事や新しい活動など、身近な情報をお寄せください。
※情報は、取材日時点のものです。

■第20回市民マラソン大会を開催しました
2月1日、多目的運動広場と周辺一般道を会場として、第20回市民マラソン大会を開催しました。参加者は友人や家族からの声援に応えて走り切りました。
当日の動画は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

■朗読ボランティアせせらぎが秋季善行表彰を受彰しました
市立図書館を拠点として活動している「朗読ボランティアせせらぎ」が、秋季善行表彰を受彰しました。この表彰は、同団体が行っている広報誌・図書の貸出用朗読CDの作成、小学校や介護施設での朗読会といった主な活動に対し、一般社団法人日本善行会が表彰するものです。同団体が担当する奇数月号の広報誌の朗読CDは市立図書館にて借りることができますので、必要とされるお近くの方などにぜひご紹介ください。

■チャレンジスペース YORIDOKORO オープン記念お披露目会が開かれました
2月2日、地域おこし協力隊の長里隊員によるシェアキッチン事業「チャレンジスペース『YORIDOKORO』」オープン記念として、田伏米を使ったおにぎりを販売する「お結び鈴」が出店し、お披露目会が開かれました。「チャレンジスペース『YORIDOKORO』」は、飲食店の出張店舗や料理教室、ワークショップなどにご利用いただけます。施設の詳細やご予約については、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。

■市内在住の酒井ミサ子さんが、自治功労者表彰を受彰しました。
〈自治功労者表彰〉
茨城県市長会が主催し、市全般の発展のために尽力され、功績が特に顕著である方を称え表彰するものです。
主な功績:地域女性団体連絡会会長 ほか

■東風高等学校で主権者教育として模擬選挙を開催しました
2月19日、東風高等学校で、これから成年年齢を迎える第2学年の生徒を対象に、主権者教育の一環として模擬選挙を開催しました。生徒たちは市選挙管理委員会の担当職員から説明を受けながら、実際の投票所と同じ環境で投票を行いました。投票事務や開票作業といった市選挙管理委員会の業務も体験し、生徒たちにとって自分が政治に参加することの意義について考える、有意義な機会となりました。

■移動式排水ポンプ車操作講習会を開催しました
市では大雨による浸水被害の軽減を目的に、新たに移動式排水ポンプ車を導入しました。これに伴い、2月25日に排水ポンプ車操作講習会を開催しました。当日は防災士連絡協議会、自主防災組織、消防団、市建設業協会が参加し、機器の基本構造や操作手順の説明に続き、実際にポンプを起動しホースを使った排水作業を体験する実践訓練を行いました。市では今後も、関係機関と連携しながら防災力の向上に努めていきます。

■ワーケーションモデルツアーが市内で開催されました
3月1日、歩崎公園やCAMPieceかすみがうら、地元農園を巡ってアクティビティなどを体験する「かすみがうら市親子ワーケーションモデルツアー」が1泊2日の日程で開催されました。参加者は湖畔でのナマズ釣りや農園でのレンコン加工などを体験し、CAMPieceかすみがうらでピザ作りや焚火体験を行うなど、日常の生活から離れた場所で地元文化に触れ、親子ともにリフレッシュできる時間を過ごしました。

問合せ:秘書広報課(千代田庁舎)