子育て かすみっ湖 子育て通信

■子育てお悩み相談室
◆2歳児のお母さんからの相談 子どもが「じぶんでやる」と言って頑固になりますが、できなくなると泣き出したり、かんしゃくを起こします。どう接したらいいでしょうか?この時期は、食事や身の回りのことが自分でできるようになり、行動範囲も広がっていきます。また、見たこと・聞いたことを言葉で表現するようになります。しかし、言葉の数がまだ少ないため、思うように表現ができず、泣き出したり、かんしゃくを起こすことがあります。

○子どもの気持ちを受け止める
子どもが自分でやりたがっていたら、まずは子どもの気持ちを受け止めましょう。一度親に受け入れてもらえたことで、子どもには「受け止めてもらえた」という安心感が残ります。

○できたことを見つけて褒める
自分で挑戦して失敗しても否定するのではなく、できたことを見つけて褒めてあげましょう。「自分でやりたい」気持ちを尊重しつつ褒めることで、子どもの自信や達成感が高まります。ただし、危険な行為やマナーに反することは、毅然とした態度で止める必要があります。いけないことはどうしていけないのかきちんと説明してあげることも大切です。
○困ったときはご相談ください
幼児期は、成功や失敗を通じて良いことと悪いことの判断を学習する大切な時期です。忙しい毎日を過ごしていると思いますが、保護者の方も深呼吸してこの時期にしか育てられないお子さんの「こころ」の成長を見守ってください。
健康増進課では、育児相談・にこにこ教室個別相談(予約制)を行っています。困ったときはご連絡ください。

問合せ:健康増進課
【電話】029-898-2590

■子育てインフォメーション
◆やまゆり館行事 要予約
※4月1日(火)予約開始

○ベビーマッサージ
日時:4月15日(火)午前10時~10時45分
対象:10組(生後2カ月~ハイハイ前までの赤ちゃんとその保護者)
料金:500円
講師:松原 玲架(まつばら れいか)(ベビーマッサージセラピスト)
※24時間以内に予防接種を受けたお子さんは、参加をご遠慮ください。
※詳細は、やまゆり館ホームページをご覧ください。

問合せ:やまゆり館
【電話】029-832-5601

■乳幼児健診・教室カレンダー 4月

■子育て相談カレンダー 4月