- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県かすみがうら市
- 広報紙名 : 広報かすみがうら No240 2025年3月号
■健康づくりコラム こころの病気を知る「うつ病」
一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった精神症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすいなどの身体症状が表れ、日常生活に大きな支障が生じている場合、うつ病の可能性があります。うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスなどを背景に、脳がうまく働かなくなっている状態です。また、うつ病になると、ものの見方や考え方が否定的になります。
そのため、自分がダメな人間だと感じてしまうこともあります。そして、普段なら乗り越えられる問題も、実際よりもつらく感じてしまうという悪循環が起きてしまいます。イライラしたり、焦る気持ちも出てきます。重症になると「死んでしまいたいほどのつらい気持ち」が表れることもあります。
うつ病かなと思ったら、かかりつけ医に相談し、適切な医療機関に紹介してもらいましょう。また、健康増進課では、こころの健康に関する不安や悩み事など、さまざまな相談に応じていますのでご連絡ください。
○うつ病の症状とその正しい理解
(1)周辺の人にもわかる「うつ病」のサイン
「いつもと違う」と気づいたら、もしかしたら本人はうつ状態で苦しんでいるのかもしれません。表情が暗い、自分を責めてばかりいる、涙もろくなった、反応が遅い、落ち着かない、飲酒量が増えるなどがあります。
(2)身体に表れる「うつ病」のサイン
うつ病の精神症状に気づく前に、身体の不調が表れることがあります。食欲がない、眠れない、過度に寝てしまう、疲れやすい、頭痛や肩こり、動悸、胃の不快感、便秘や下痢、めまい、口が渇くなどがあります。
(3)「うつ病」はしっかりと休養をとることが大切です
心身の休養がしっかりとれるように環境を整えることが大事です。職場や学校から離れ自宅で過ごすことで症状が軽減することがあります。
治療には、医薬品による治療(薬物療法)と、専門家との対話を通して進める治療(精神療法)があります。また、散歩などの軽い有酸素運動(運動療法)がうつ症状を軽減させることが知られています。
■休日緊急診療当番医 4月
○土浦地区 診療時間…午前9時~正午/午後1時~4時
[内科]
6日:菊地内科医院【電話】029-821-3770
13日:東郷クリニック【電話】029-843-7770
20日:かすみファミリークリニック【電話】029-828-8093
27日:中高津クリニック【電話】029-824-1212
29日:土浦泌尿器科クリニック【電話】029-828-7625
[外科]
6日:神立病院【電話】029-831-9711
13日:野上病院【電話】029-822-0145
20日:神立病院【電話】029-831-9711
27日:野上病院【電話】029-822-0145
29日:県南病院【電話】029-841-1148
○石岡地区 診療時間…午前9時~正午
[小児科]6日、13日、20日、27日、29日 石岡第一病院【電話】0299-22-5151
○茨城おとな・子ども救急電話相談
受付時間:24時間/365日
おとな…【電話】#7119
子ども…【電話】#8000
つながらないときは【電話】050-5445-2856
休日夜間の急患は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
■シルバーリハビリ体操 4月
下稲吉コミュニティセンター(旧働く女性の家):7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)/午前10時
霞ヶ浦コミュニティセンター(旧あじさい館):1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)(祝)/午後1時
千代田コミュニティセンター(旧志筑小学校):8日(火)、22日(火)/午前10時
大塚ふれあいセンター:7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)/午後1時
やまゆり館:4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)/午前10時
自宅でできる体操をYouTube(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で配信中
問合せ:介護長寿課(市民窓口センター)
問合せ:健康増進課
【電話】029-898-2312