くらし 消費生活ホットライン[見守り新鮮情報第499号]

■始めましょう!デジタル終活のススメ
○事例(1)
亡くなった兄が生前利用していたネット銀行の口座を確認するため、携帯電話会社にスマホの画面ロック解除を依頼した。「初期化はできるが、画面ロックの解除はできない」と言われた。(60歳代)

○事例(2)
夫が亡くなり携帯電話を解約した。最近、夫が契約していたスマホのセキュリティ契約が残っていることが分かり、事業者に問い合わせると「すぐに解約するにはIDとパスワードが必要だ」と言われた。(80歳代)

○生前にID・パスワードを整理しましょう
・デジタル遺品を確認する必要がある場合に、故人のスマホなどのID・パスワードが分からずデータを調べられないという問題が発生しています。そのため、万が一の際にスマホなどをロック解除できるように生前に整理し、遺族が把握できるようにしておきましょう。
・例えば、名刺サイズの紙にパスワードなどを記入し、修正テープでマスキングなどした「スマホのスペアキー」を作り、万が一の際に家族がみつけられる場所に保管しておく方法があります。
・毎月支払いが発生しているインターネット上の契約は、サービス名・ID・パスワードを日頃から整理する他、エンディングノートの活用も検討しましょう。

[市消費生活センター開設日]
時間:午前9時~正午/午後1時~4時
(月)~(金) 場所…霞ヶ浦庁舎
(土)(日)(祝) 国民生活センター【電話】188で電話受付
『消費生活センター』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

問合せ:市消費生活センター
【電話】029-897-1111