くらし まちの話題

■フットゴルフ日本代表立花友佑さん国別対抗戦での優勝に貢献 1月29日~31日
フットゴルフ国別対抗戦「パシフィック・トロフィー2025」がアメリカ・ネバダ州で開催され、立花友佑(たちばなゆうすけ)さん(平沢地区)がメンバーとして選出された男子日本代表が、見事優勝しました。
同大会は、開催国のアメリカほか、日本・メキシコ・カナダ・チリの5か国が参加。
立花選手は、予選からシングル戦に出場し、日本代表の優勝に貢献しました。

■空手関東大会 兄弟で入賞蛯澤央登さん・駿貴さん(阿部田地区) 2月18日
2025空手関東選抜大会が藤岡総合体育館(栃木市)で開催され、阿部田地区の蛯澤央登(えびさわひさと)さん(大学1年)と蛯澤駿貴(えびさわしゅんき)さん(高校2年)が兄弟で出場しました。
男子一般の部では兄の央登さんが優勝し、男子高校生の部では弟の駿貴さんが1位入賞。兄弟そろって素晴らしい成績を残しました。お二人の今後の更なる活躍が期待されます。

■地域の方々への感謝の気持ちを込めて通学路ごみ拾いボランティア実施 2月18日
大和地区3校(大和中、大国小、雨引小)の児童・生徒が、クリーン活動として通学路のごみ拾いを行いました。
これは、地域の方々から大和地区教育後援会を通して支援を受けている各小中学校が、感謝の気持ちを込めて行ったものです。
当日はペットボトルやたばこの吸い殻など、多くのごみを集めました。

■第24回真壁ピーチスターズ学童野球大会開催 2月23日、3月3日
真壁運動場で、第24回真壁ピーチスターズ学童野球大会(真壁ピーチスターズ主催)が開催されました。
この大会は、学童野球の技術向上を図るとともに、健康で明朗な、活力と道徳心のある青少年を育成することを目的に毎年開催されています。
今年は市内を始め近隣11市町から6年生以下の部で5チーム、5年生以下の部で16チームが参加しました。

■スポーツや団体活動における「リスクマネジメント」講習会開催 2月23日
生涯学習センター「さくらす」で、リスクマネジメント講習会(桜川市スポーツ指導者協議会主催)が開催されました。
東洋大学准教授の谷塚哲(やつかてつ)講師による、スポーツに内在する危険性や、指導者の安全配慮義務などの講義が行われました。スポーツに関わる方にとって参考になる内容で、参加者は事故の対策方法など理解を深めました。

■竜ヶ井城山の会がヤマザクラの苗木を植樹 2月27日
真壁トライアルランド(真壁町羽鳥地区)で、竜ヶ井城山の会(小堀常雄(こぼりつねお)代表)によるヤマザクラの苗木の植樹が行われました。
同会は、里山の環境保全を目的に、毎年ヤマザクラの苗木を植樹しており、当日は市から提供されたヤマザクラの苗木20本を植樹しました。
小堀代表は「桜の里山の復活を目指し、今後も活動を続けたい」と話してくれました。

■まちづくり団体と市が令和6年度「手づくり郷土賞」を受賞 2月28日
ディスカバーまかべ・真壁街並み案内ボランティアと市が「手づくり郷土(ふるさと)賞」(国土交通大臣表彰)を受賞し、真壁伝承館で認定証伝達式が行われました。
この賞は、社会資本と関わりをもつ優れた地域の取組を国土交通大臣が表彰するもので、長年にわたる登録有形文化財を活用したまちづくりの活動が評価されました。

■羽黒バレーボールスポーツ少年団県新人大会で優勝 3月2日、9日
茨城県小学生バレーボール新人大会が石岡運動公園体育館(石岡市)で開催され、女子の部で羽黒バレーボールスポーツ少年団が見事優勝しました。
各地区の予選を勝ち抜いたチームとの2日間にわたる試合を選手、指導者、保護者が一丸となり勝ち抜きました。
今後も、羽黒バレーボールスポーツ少年団の更なる活躍が期待されます。