- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県行方市
- 広報紙名 : 市報なめがた No.242(令和7年10月号)
■「ALT」とは?
Assistant Language Teacherの略。
外国語指導助手と呼ばれている。
11人の個性豊かなALTが、皆さんを全力でサポートします!
私たちと一緒に、楽しく英語を学びましょう!
■ALT Interview
◆Olive Harisco Valle
生徒が努力を重ねて成長する姿を見ることが私の楽しみです
オリーブ ハリスコ バリエ
(オリーブ先生)
フィリピン出身。University of perpetual Help、Olivarez college卒業。理学療法学と看護学を専攻。前職は、ICU(集中治療室)の看護師。趣味は、旅行・音楽鑑賞・DIYなど。2008年に来日し、2011年から行方市でALTとして勤務。現在は、麻生中学校に勤務。
□小さい頃に憧れたアニメの国へ
小学生の頃、日本のアニメが好きで放課後に夢中で見ていました。そして大好きなアニメキャラクターに会いに、いつか日本に行きたいと思っていました。
大学卒業後、フィリピンで集中治療室の看護師として働いていました。日本で看護師になりたいと思っていたのですが、資格取得が難しく悩んでいました。そんな時、ALTのオファーをもらったことがきっかけで働き始めました。
□熱意は生徒の人生に良い影響を
ALTになりたいと思っていた訳ではないので、当初は戸惑いもたくさんありました。しかし、生徒たちが学びながら成長していく姿を見ているうちに、とてもやりがいのある仕事だと思いました。一日として同じ日はなく、生徒たちにはいつも驚かされます。そして、私自身の熱意と伝え方で生徒たちの人生に良い影響を与えることができると気づきました。自分も時代に合った教え方を学びながら、生徒をサポートしていきたいと思っています。
□生徒たちがベストを尽くせるように
生徒たちは、一生懸命に英語の授業に取り組んでいます。英語力を上げるためにも、どんどん英語で話しかけてきてほしいと思います。私は生徒がベストを尽くせるように促し、失敗しても努力を怠らず、努力し続けることが大切だと、励ましていきたいと思います。
□日本の好きなところは?
日本人の優しさや思いやりには、いつも感動します。世界で最も親切な人たちだと思います。あとは日本食です。非常に健康的で、料理には愛情と敬意が込められていて、どの料理も大好きです。その他、伝統文化や安全・安心、清潔さなど、日本は世界に誇れるところがたくさんあり、全てが好きです。
□日本の英語教育についてどう思う?
実生活でのコミュニケーションよりも、文法力や試験対策を重視しているように思います。また英語を使う機会が限られているため、実際に英語を聞き、話す力を養うことが難しいと思います。英語の授業は、全て英語で行われるといいと思います。
□生徒たちにどう成長してほしい?
学んだ英語を生かして、友達や家族となるべく英語で話すように心がけ、英語をどんどん使ってほしいです。また、リスニング力を向上させるために、英語番組を視聴するなど、もっと英語に触れる時間を増やして、英語力を上げていってほしいです。
◆Ventura,Melvin Torres
自信を持って英語で話しかけてくる時が何よりの喜びです
ヴェントウラ,メルヴィン トーレス
(メルヴィン先生)
フィリピン出身。FarEastern University卒業。数学・コンピューターサイエンスを専攻。前職は、日系マーケティング会社に勤務。趣味は、読書・映画鑑賞・ガーデニング・料理など。2007年に来日し、2009年から行方市でALTとして勤務。現在は、麻生東小学校に勤務。
□さまざまな出会いがきっかけで
大学を卒業後、フィリピンにある日系マーケティング会社で働き始めました。その会社で、東京で働く機会があり、日本に来ました。その後、英会話教室を経営する日本人女性と出会い、その女性から紹介されたことがきっかけで、ALTとして働くようになりました。最初は、中学校1校と小学校2校を担当しました。
□想像もしていなかったが、今では夢中に
幼い頃から数学と理科が大好きで、夢は数学の教師になることでした。日本で英語を教えることになるなんて、想像もしていませんでした。当初は、ALTに関する知識も経験も全くない状態でスタートしましたが、私自身も英語を勉強し、教えることに挑戦していくうちに、どんどん夢中になっていきました。
□これからも学び続けて自分も成長したい
この仕事をしていて、生徒たちが英語に挑戦し、自信を持って話そうとする姿を見ることが何よりの喜びです。生徒たちの成長を見ながら、私自身も常に向上心を持って学び続けて、より良い自分になるように努力して成長していきたいですね。
□日本の好きなところは?
日本人の優しさが大好きです。特に、行方市の人たちはとても親切で、誰もがおもてなしの心を持っています。とても住み心地がいい場所なので、行方市にずっと住んでいます。
□日本の英語教育についてどう思う?
英語を学ぶ時間をもっと増やした方がいいと思います。英語は誰でも習得できるスキルです。できる限り長い時間、英語に触れて、たくさん使ってほしいと思います。
□生徒たちにどう成長してほしい?
生徒たちからは、英語学習への熱意と意欲を感じます。外国人と話すことを恐れずに、覚えた英語を使ってどんどん挑戦してほしいです。そして、日常生活レベルのコミュニケーション能力を身に付け、自信を持って英語が話せるようになってほしいと思います。
