- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま 令和7年3月号
◆2 小美玉が新規事業の中心地 エア・ウォーター・リアライズ株式会社
2003年に小美玉市美野里地区でエア・ウォーター・ゾル株式会社として設立し、2023年には現在の社名に変更しました。長年エアゾール業界を牽引しながらも、2018年には、化粧品分野をスプレー製品以外にも広げ、化粧品専用の新工場を敷地内に開設。2020年には価値づくり研究所「Value(バリュー) Creation(クリエーション) Laboratory(ラボラトリー)」を新設し、小美玉市の工場を中心に化粧品受託市場へ本格参入しています
○□Aは当工場で生産した製品の証
ヘアオイルやクレンジングオイル、UVカットスプレーなど大手化粧品メーカーの受注・製造をはじめ、ペット用品や自動車用品、殺虫剤など多種多様な製品を製造しています。ガスを使用するスプレー製品の裏面に□Aの印があるものは、当工場で製造した商品です。
茨城工場 工場長
後藤剛告(ごとうたけつぐ)さん
小美玉市の方が多く働いています。くるみん認定も受けていて、女性が働きやすい職場です。駅伝大会など市の事業などにも、会社として積極的に参加していきたいですね。
◆3 クレラップの生産拠点 株式会社クレハ 生産・技術本部樹脂加工事業所
1969年に玉里地区で工場を設立し、2010年に現在の社名に変わりました。樹脂加工事業所では、日本で初めて家庭用ラップとして販売した「クレラップ」を主に製造しています。東日本を中心に全国各地へ小美玉の工場から出荷しています。また、隣接する樹脂加工研究所では、PGA樹脂を使った商品開発などを行い、その開発した商品の製造も樹脂加工事業所で行っています。
○地域の子どもたちに自社をPR
玉里学園義務教育学校で昨年から企業説明を行っています。子どもたちは、真剣なまなざしで話を聞いてくれています。大人だけでなく、地元の子どもたちに工場の事を知ってもらう機会になっています。
茨城製造部部長
鈴木智(すずきさとる)さん
入社した時は研究所でしたが、現在は製造部で働いています。モノづくりの楽しさを実感できる仕事です。
生産技術本部 総務部
山口桂也(やまぐちけいや)さん
地元の方に自社を知っていただくため、地域と共生する会社として、学校以外にも、地域コミュニティへの協力や地元警察と連携した交通安全、市の防災ハザードマップへを活用し、有事における従業員の安全確保に向けた取り組みを行っています。
■地元の高校生に向けた企業PR 企業説明会in中央高校
令和7年2月19日、市内にある県立中央高校の2年生を対象とした企業説明会を市商工観光課と石岡市が合同で実施しました。市内からは3社が参加し、自社の説明や仕事のやりがい、求める人材像などを高校生に伝えました。
株式会社金陽社 ロール生産部
川元大地(かわもとだいち)さん
生徒たちは、メモを取りながら真剣に聞いてくれました。職場の雰囲気の良さが、僕自身が入社した理由のひとつ。一人でも多くの生徒に興味を持ってもらえたらうれしいですね。
株式会社コバヤシ石岡工場 業務課リーダー
藤原拓哉(ふじわらたくや)さん
工場で働くことはイメージしづらいと思います。製品などを持って直接、生徒に伝えられるのは、イメージしやすくなるので、とても良い機会でした。これをきっかけに興味を持っていただき、工場見学に来てもらいたいですね。
株式会社ダイショー関東工場 工場長
中野俊明(なかのとしあき)さん
こんなに多くの生徒に伝えらえる場だとは思っていませんでした。直接、自社の考えや想いを伝え、生徒たちの反応を見られるこうした取り組みはとてもうれしいです。自社を知ってもらうことは大切です。ぜひ、今後も参加したいですね。
○説明会に参加した中央高校生の感想
・どの会社の説明もわかりやすくまとめられていて興味を持ちました。
・どの会社も明るくてやりがいを感じる反面、大変なことも教えてくれ、これからの就職ではいろいろな面から考えていきたいと思いました。給与や休暇などの条件だけでなく、会社のやりがいや雰囲気なども実際に足を運んで、話を聞いたりして決めるようにしたいと思います。
・わかりやすいスライドと説明で、地元の企業のことを学ぶことができました。
■企業情報や働く人の声など地元企業の情報発信中!
○働く人目線の企業紹介 発見!わくWork
令和6年広報おみたま11月号(第224号)からスタートした、企業紹介記事。市企業連絡協議会会員企業の事業内容とその企業で働く人の生の声をを発信しています。
詳しくは8ページへ
○小美玉の企業を知ろう! 小美玉市企業ガイドブック
令和6年3月に発行した市内企業のカイドブック。市企業連絡会会員企業36社の事業内容や製品紹介などが掲載されています。