- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年4月号
■大子西中学校
大子西中学校では、教育目標である「自らを高め 共に生きる生徒の育成」に向けて、生徒と保護者、教職員が協力し、さまざまな教育活動に意欲的に取り組んでいます。
●「できる自信」をつける教育活動の推進…生徒中心の体験活動
▽体育祭 5月
生徒自らが実行委員会を立ち上げ、種目や時間等を検討しました。各学年や縦割り団で種目に取り組み、楽しみながら主体性を育むことができました。
▽小中連携あいさつ運動 6月、11月
大子西中学校区の二つの小学校と連携して、朝のあいさつ運動を実施しています。卒業した各小学校を中学生が訪問し、小学生と一緒に取り組みます。
▽サツマイモの栽培・収穫 10月
特色ある教育活動の一環として、地域の特産物であるサツマイモの栽培を通して地域理解を深めています。収穫後、一人暮らしの高齢者宅へ配付しています。
▽仁志輝祭 10月
生徒が自らを高める各種発表、共に生きるためのアクティビティから、いろいろなことに挑戦し、自分ならできるという自信をもつことができています。
▽一人暮らし高齢者宅訪問 11月
もう一つの特色ある教育活動として、地域や郷土を理解し、地域の発展に寄与された方々への感謝の気持ちを育てることを目標として、一人暮らし高齢者宅訪問を実施しています。生徒は事前に自宅周辺に居住するお年寄りを調べ、自分たちで育てたサツマイモ、手紙、手作りのたわしを贈ります。また、災害時に生徒が自宅周辺で行うボランティア等の際にも役立つ活動として位置付けています。
このように、生徒中心の体験活動を実施することで、「できる自信」をつける教育活動を推進してきました。
最後に、大子西中学校は平成2年4月に依上中学校および佐原中学校が統合し開校してから長きにわたり地域に活力を与えて、多くの卒業生を送り出してきましたが、いよいよ3月31日をもって閉校することとなりました。これまで、長きにわたり、大子西中学校の発展にご尽力賜りましたこと、深く感謝申し上げます。
問合せ:教育委員会事務局学校教育担当
【電話】79-0170